「対外的には中国は独立を望み、対内的には国家としての存続を求めている。ゆえに中国は人民を束縛する鎖を断ち切り、新しい国家の建設を完成させようと努めている」

蔣介石(画像はイメージです)
蔣介石(画像はイメージです)
  • 1887年10月31日~1975年4月5日(87歳没)
  • 中国(清国)出身
  • 軍人、政治家、中華民国総統

英文

”Externally China desires independence, internally she seeks to maintain her existence as a nation; China therefore strives to loose the bonds that bind her people, and to complete the establishment of a new State.”

日本語訳

「対外的には中国は独立を望み、対内的には国家としての存続を求めている。ゆえに中国は人民を束縛する鎖を断ち切り、新しい国家の建設を完成させようと努めている」

解説

この言葉は、蔣介石が掲げた国民革命の理念を端的に表すものである。彼は、中国が直面していた二重の課題、すなわち列強の干渉からの対外的独立と、国内の分裂や旧弊からの国家再建を同時に追求しなければならないと強調した。ここには、中国を近代国家へと導く決意が込められている。

時代背景として、この言葉は清朝崩壊後の軍閥割拠と外国勢力の支配に揺れる時代に発せられた思想と結びつく。蔣は、孫文の三民主義を継承しつつ、国民党の指導者として「新国家の完成」という理想を掲げた。これは単なる独立の宣言ではなく、政治制度・社会秩序・国民意識の刷新を意味していた。

現代においても、この言葉は国家独立と内部改革の両立という普遍的課題を示している。例えば、新興国家が国際社会での独立を求めると同時に、国内の腐敗や分裂を克服しなければ持続的な発展は不可能である。蔣介石の言葉は、真の独立は外からの自由だけでなく、内部からの変革によって完成することを教えているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「蔣介石」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る