「中国はアジア諸国の中で最大かつ最も古い国である。しかし、我々がその『指導的地位』を誇らしげに語るべきではない」

蔣介石(画像はイメージです)
蔣介石(画像はイメージです)
  • 1887年10月31日~1975年4月5日(87歳没)
  • 中国(清国)出身
  • 軍人、政治家、中華民国総統

英文

”China is the largest and most ancient of Asiatic countries, but it is not for us boastfully to talk of her right to a position of ‘leadership’ among those countries.”

日本語訳

「中国はアジア諸国の中で最大かつ最も古い国である。しかし、我々がその『指導的地位』を誇らしげに語るべきではない」

解説

この言葉は、蔣介石が中国の歴史的地位と謙虚さについて語った発言である。中国は長い歴史と大国としての規模を誇るが、それを根拠に自らを当然の指導者と位置づけるべきではないと述べている。ここには、真の指導的地位は誇りや自己宣伝によって得られるものではなく、実際の行動と実績によって築かれるべきだという思想が反映されている。

歴史的背景として、この発言は第二次世界大戦期のアジア情勢に関わっている。当時、中国は抗日戦争を戦い、アジア解放の旗手と見なされつつあった。しかし蔣は、単に過去の文明的優位や国土の大きさをもって他国の上に立つのではなく、現実的な責任と行動を通じて国際的信頼を得るべきだと考えていた。これは、孫文以来の「アジアの復興」理念とも連続している。

現代においても、この言葉は大国意識と国際的謙虚さのバランスを考える上で重要である。大国であっても、他国に尊敬されるには実績と協調が不可欠である。蔣介石の発言は、指導的立場を「与えられるもの」ではなく「行動によって獲得するもの」と捉える、普遍的な政治的姿勢を示しているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「蔣介石」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る