「読書を愛するということは、退屈な時間を喜びの時間と引き換えることである」

シャルル・ド・モンテスキューの名言
シャルル・ド・モンテスキューの名言
  • 1689年1月18日~1755年2月10日
  • フランス王国出身
  • 哲学者、法学者、政治思想家
  • 『法の精神』において三権分立を提唱し、近代憲法や民主主義理論に大きな影響を与えた。啓蒙時代を代表する思想家として、自由と法の支配の重要性を説いた。

英文

“To love to read is to exchange hours of ennui for hours of delight.”

日本語訳

「読書を愛するということは、退屈な時間を喜びの時間と引き換えることである」

解説

この名言は、読書という行為が人生の退屈や空虚を、知的な喜びと充実に変える力を持っていることを称賛している。モンテスキューは、読書を単なる娯楽ではなく、精神の活力と豊かさを生む行為として捉えており、それは時間の質を根本から変化させると述べている。「ennui(倦怠)」という語は、意味のない空虚な時間を指し、それを「delight(歓び)」に変える力が読書にあるという逆転の美を強調している

この発言は、18世紀の啓蒙思想家たちの間で広く共有された、知識と理性への信頼、そして書物を通じた自己修養の重要性に根ざしている。モンテスキュー自身も膨大な読書家であり、その著作『法の精神』に見られるように、読書を通じて他文化や歴史、制度を深く理解する力が人間を賢くし、自由にするという信念を持っていた

現代においても、読書はスマートフォンや映像メディアの中で忘れられがちだが、深い集中と内省を促し、時間に意味を与える行為として再評価されている。この名言は、読書の本質が「時の価値の転換」にあることを簡潔に言い表しており、知的生活の楽しみと、その価値への気づきを私たちに呼びかけている時間を浪費するのではなく、味わう手段としての読書の力が、ここには端的に表現されている

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る