「人と人との間に絆を築くことができる唯一のものは、感謝である… 我々は、自分が持っていない以上の力を、他人に与えることはできない」

シャルル・ド・モンテスキューの名言
シャルル・ド・モンテスキューの名言
  • 1689年1月18日~1755年2月10日
  • フランス王国出身
  • 哲学者、法学者、政治思想家
  • 『法の精神』において三権分立を提唱し、近代憲法や民主主義理論に大きな影響を与えた。啓蒙時代を代表する思想家として、自由と法の支配の重要性を説いた。

英文

“There is only one thing that can form a bond between men, and that is gratitude… we cannot give someone else greater power over us than we have ourselves.”

日本語訳

「人と人との間に絆を築くことができる唯一のものは、感謝である… 我々は、自分が持っていない以上の力を、他人に与えることはできない」

解説

この名言は、人間関係の本質と権力の限界に関するモンテスキューの哲学的考察を示している。彼は、制度や契約ではなく、真に人と人を結びつけるものは「感謝」という倫理的感情であると語る。これは、見返りを期待しない贈与や信頼の中に生まれる、自発的で深い結びつきであり、力や義務に基づく従属とは対照的な、人間的な連帯の源泉として位置づけられている。

同時に彼は、「他人に与える権力」は、自らが持つ範囲を超えることはないという制限的原理を提示している。これは、服従や委任も、最終的には個人の自由と判断に基づくものであり、それ以上の権限は幻想にすぎないという主権意識を表している。つまり、本質的には誰もが自分の意志の範囲でしか他人に力を渡すことができず、そこに人間の尊厳と限界がある

現代においてもこの名言は、利害関係や権力構造による結びつきがしばしば信頼を損なう状況に対して、感謝という非制度的・非利己的な価値の再評価を促す。また、誰かに全面的に支配されることなど不可能であり、最終的には自己の判断が全ての出発点であるという主体的立場を守る必要性を教えている。真の絆は支配ではなく、恩を知る心から生まれる――それがモンテスキューのこの言葉の核心である

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る