「統治の卓越性とは、状況に応じて行使すべき権力の適切な度合いを知ることにある」

- 1689年1月18日~1755年2月10日
- フランス王国出身
- 哲学者、法学者、政治思想家
- 『法の精神』において三権分立を提唱し、近代憲法や民主主義理論に大きな影響を与えた。啓蒙時代を代表する思想家として、自由と法の支配の重要性を説いた。
英文
“The sublimity of administration consists in knowing the proper degree of power that should be exerted on different occasions.”
日本語訳
「統治の卓越性とは、状況に応じて行使すべき権力の適切な度合いを知ることにある」
解説
この名言は、優れた統治とは単に力を行使することではなく、権力の行使を「どれだけ、いつ、どのように」行うかを正しく見極める知恵と節度にあるという、モンテスキューの行政思想を表している。彼は、すべての状況に同じ強さの力を用いるのは専制的であり、真の行政の妙は、権限の行使における柔軟性と判断力にあると考えていた。
この考え方は『法の精神』にも通じており、モンテスキューは法や権力の運用は機械的なものではなく、具体的な社会状況・文化・事件の性質を踏まえたうえで適切に調整されるべきだと説いている。すなわち、理想的な統治とは、法の正義と行政の裁量が調和している状態であり、その中核には節度(moderation)がなければならない。
現代においても、行政権力が過剰に行使される例や、逆に必要な場面で機能しない例が見られるが、この名言はそのような権力の過不足による混乱を避けるために、状況に応じた「適量の力」を行使する能力こそが統治者に求められる最も高度な資質であることを示している。行政の偉大さとは強さにあるのではなく、適切さにある――これがモンテスキューの示す統治の美徳である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い