「老いとは難破船のようなものだ」

- 1890年11月22日~1970年11月9日
- フランス出身
- 軍人、政治家、第18代フランス大統領
- 第二次世界大戦中に自由フランスを主導し、戦後はフランス第五共和政を樹立。大統領として強力な指導力を発揮し、植民地政策の転換や独自の外交路線を推進した。近代フランスの象徴的指導者として知られている。
英文
“Old age is a shipwreck.”
日本語訳
「老いとは難破船のようなものだ」
解説
この名言は、老いの過程を壮絶かつ悲哀に満ちた比喩で表現した、シャルル・ド・ゴールの厳しい人生観の一端である。「難破船」という言葉が示すように、老いとは静かに衰えていくものではなく、栄光や力を誇った存在が次第に崩れ、ついには自己の掌握を失う過程である。この言葉には、身体的・精神的衰えの容赦なさと、それを目の当たりにする者の孤独と苦悩が込められている。
ド・ゴールは、国家を導いた英雄として、老年期にもなお尊敬される存在であったが、引退後の孤独や政治的影響力の喪失、さらに家族の喪失など、個人的にも試練を多く経験した。この言葉は、そうした彼自身の実感を踏まえたうえでの、老いの本質への冷静で痛切な直視に他ならない。また、「船」が象徴するように、人生を航海にたとえる中での最後の到達点が「難破」であるという認識は、栄光の頂点を極めた者にこそ生まれる達観と絶望が共存する表現である。
現代においても、この名言は老いに直面する人間の尊厳と現実の狭間を深く問いかける。医療や技術の進歩により長寿社会が進行する中で、「生きる」ということの意味が問われるようになった今、この言葉は冷たくも鋭く、避けがたい人間の限界を私たちに教えている。それは同時に、どれほど偉大な者であっても老いから逃れられないという、普遍的な真理の告白である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い