「主導権を決して手放すな」

- 1890年11月22日~1970年11月9日
- フランス出身
- 軍人、政治家、第18代フランス大統領
- 第二次世界大戦中に自由フランスを主導し、戦後はフランス第五共和政を樹立。大統領として強力な指導力を発揮し、植民地政策の転換や独自の外交路線を推進した。近代フランスの象徴的指導者として知られている。
英文
“Never relinquish the initiative.”
日本語訳
「主導権を決して手放すな」
解説
この名言は、あらゆる状況において主導権を維持することの重要性を端的に語ったものであり、リーダーシップと戦略の本質を突いている。シャルル・ド・ゴールにとって「主導権」とは、単に先に動くことを意味するのではなく、状況を自らの枠組みで定義し、他者を自分の展開に巻き込む力であった。この言葉には、受け身であっては歴史も政治も動かすことはできないという彼の信念が強く込められている。
ド・ゴールは、第二次世界大戦において自由フランスを立ち上げる際、公式な国家の支持や軍事力が不十分であっても、みずからがフランスの正統を代表すると宣言し、事態の主導権を奪取することに成功した。彼にとって主導権を握るとは、不利な状況においても自分の行動原理を貫き、相手の出方を待つのではなく、流れそのものを変えることであった。
現代においてもこの言葉は、多くの分野に通じる。政治、ビジネス、外交、個人の人生においてさえ、主導権を失えば選択肢は狭まり、他者の判断に従わざるを得なくなる。この名言は、自らの価値観と目標に基づいて動き、変化の波に飲み込まれるのではなく、波を起こす者であれという、力強い行動の哲学を語っている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い