「真の指導者は常に、他者には理解できない驚きの要素を袖に忍ばせており、それが大衆を興奮と緊張の中に保つのだ」

- 1890年11月22日~1970年11月9日
- フランス出身
- 軍人、政治家、第18代フランス大統領
- 第二次世界大戦中に自由フランスを主導し、戦後はフランス第五共和政を樹立。大統領として強力な指導力を発揮し、植民地政策の転換や独自の外交路線を推進した。近代フランスの象徴的指導者として知られている。
英文
“A true leader always keeps an element of surprise up his sleeve, which others cannot grasp but which keeps his public excited and breathless.”
日本語訳
「真の指導者は常に、他者には理解できない驚きの要素を袖に忍ばせており、それが大衆を興奮と緊張の中に保つのだ」
解説
この名言は、リーダーシップにおける戦略的な演出と心理的優位の重要性を語っている。シャルル・ド・ゴールは、単なる行政的指導者ではなく、国家と民衆の想像力を喚起する象徴的存在であろうとした。彼の言う「驚き」とは、政策の意外性や行動の予測不能さであり、それによって民衆の関心を引きつけ、敵対者には先を読ませないという目的を果たしていた。
実際、ド・ゴールは自由フランスの立ち上げや第五共和制の創設、アルジェリア独立問題の急転直下の対応など、常に大胆かつ計算された意表を突く行動で周囲を圧倒した。彼は民衆の前で演説する際にも、あえて全貌を語らず、期待と緊張を煽るような語り方を選んでいた。こうした手法は、リーダーを単なる政治家ではなく、国家の「ドラマ」の演出者たらしめたのである。
現代においてもこの言葉は示唆的である。情報過多と透明性が叫ばれる時代においても、リーダーが全てを予見可能にしてしまえば、政治は活力を失い、支持も冷めていく。この名言は、人々の想像と希望を掻き立てる「計算された未知」こそが、リーダーシップの芸術であるという、今なお有効な原則を語っている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?