「今後数世紀というそれほど遠くない未来において、文明化された人種はほぼ確実に、世界中で未開の人種を絶滅させ、取って代わるだろう」

チャールズ・ダーウィン
チャールズ・ダーウィンの名言
  • 1809年2月12日~1882年4月19日
  • イングランド(イギリス)出身
  • 自然学者、地質学者、生物学者
  • 『種の起源』を著し、進化論と自然選択説を提唱した

英文

“At some future period, not very distant as measured by centuries, the civilized races of man will almost certainly exterminate, and replace the savage races throughout the world”

日本語訳

「今後数世紀というそれほど遠くない未来において、文明化された人種はほぼ確実に、世界中で未開の人種を絶滅させ、取って代わるだろう」

解説

ダーウィンのこの言葉は、19世紀の植民地主義的な価値観が反映された表現であり、当時の社会が持っていた「文明」と「未開」という偏見を如実に表している。ダーウィン自身がその価値観を完全に支持したわけではないにしても、彼の時代には西洋文明が他の文化より優れていると考えられていた背景があったため、こうした視点が含まれている。この言葉は、現代においては倫理的に疑問視され、科学的見解も進化しているため、批判的な視点から理解されるべきである。

この言葉は、当時の科学者や思想家が抱いていた「社会進化」の概念を反映している。ダーウィンの進化論が自然選択に基づいている一方で、人間社会においても競争や淘汰が進むと考えられていた。しかし、現代では、多様な文化や人種が共存し、お互いに学び合うことで社会が進歩するという考え方が主流であり、ダーウィンのこの発言はそのまま受け入れられるものではない。

この言葉を通じて学べる教訓は、科学的視点が倫理的判断と結びつく必要性である。科学は常に客観的な事実を提供するが、その解釈や社会への応用には、時代背景や文化的偏見が影響することがある。ダーウィンの時代から多くの進歩があった現代においては、偏見のない視点で人類の多様性を尊重しつつ、科学的知識を活用して共存社会を築くことが求められている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る