「長大な仕事というものは存在しない。あるのは、始める勇気を持てない仕事だけである」

シャルル・ボードレール(画像はイメージです)
シャルル・ボードレール(画像はイメージです)
  • 1821年4月9日~1867年8月31日(46歳没)
  • フランス出身
  • 詩人、評論家、「近代象徴詩の先駆者」

英文

”There is no such thing as a long piece of work, except one that you dare not start.”

日本語訳

「長大な仕事というものは存在しない。あるのは、始める勇気を持てない仕事だけである」

解説

この言葉は、仕事の本質は規模ではなく始める勇気にあることを示している。人は取りかかる前には仕事を巨大で手に負えないものと感じるが、実際に始めれば少しずつ進められる。つまり、困難に見えるのは仕事そのものではなく、開始をためらう心の在り方である。

19世紀のボードレールは、詩作や批評活動において倦怠や精神的停滞に苦しんでいた。彼にとってこの言葉は、創作の停滞を突破する自己への戒めでもあったと考えられる。大作や困難な試みも、第一歩を踏み出すことで現実のものとなるという信念が込められている。

現代においても、この言葉は普遍的な励ましとなる。学業や仕事、芸術的創作において「長い仕事」に尻込みするのは自然なことだが、始めることで初めて時間が積み重なり、成果が形を取る。ボードレールの言葉は、恐れこそが最大の障害であり、行動こそが唯一の突破口であることを力強く教えているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「シャルル・ボードレール」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る