「酔う時が来た!時の殉教した奴隷とならぬために、酔え、途切れることなく酔え!酒に、詩に、あるいは美徳に、望むままに」

- 1821年4月9日~1867年8月31日(46歳没)
- フランス出身
- 詩人、評論家、「近代象徴詩の先駆者」
英文
”It is time to get drunk! So as not to be the martyred slaves of Time, get drunk; get drunk without stopping! On wine, on poetry, or on virtue, as you wish.”
日本語訳
「酔う時が来た!時の殉教した奴隷とならぬために、酔え、途切れることなく酔え!酒に、詩に、あるいは美徳に、望むままに」
解説
この言葉は、ボードレールの代表的な散文詩「酒に酔え」に由来し、時間に縛られた人間の宿命から逃れる術を示している。彼は「酔う」という行為を比喩として用い、日常の束縛や時間の残酷さに対抗するために、何かに熱中し没入することを説いたのである。
19世紀の都市生活は急速な変化と不安を伴っており、人々は時の流れに押し流される感覚を強く抱いていた。ボードレールはその中で、酒や詩、美徳といった対象を通じて、人間が一時的にでも時間を忘れ、存在の高みへ到達する可能性を示した。ここでの「酔い」は単なる享楽ではなく、精神的解放の比喩である。
現代においても、この言葉は響きを持つ。仕事や日常の義務に追われる中で、芸術や文学、倫理的な理想に没頭することは、時間の奴隷とならないための手段である。ボードレールの呼びかけは、生を圧する時間の重みを超えて生きるための指針として、今もなお力を持っている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「シャルル・ボードレール」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い