「名誉ある人間が新聞を手にして、嫌悪の戦慄を覚えずにいられることが、私には理解できない」

- 1821年4月9日~1867年8月31日(46歳没)
- フランス出身
- 詩人、評論家、「近代象徴詩の先駆者」
英文
”I am unable to understand how a man of honor could take a newspaper in his hands without a shudder of disgust.”
日本語訳
「名誉ある人間が新聞を手にして、嫌悪の戦慄を覚えずにいられることが、私には理解できない」
解説
この言葉は、新聞というメディアへの痛烈な批判を示している。ボードレールは、新聞が日常的に扱う記事の多くがスキャンダルや犯罪、恐怖を煽る内容に満ちていると見なし、それを読むことは高潔な精神を汚す行為だと考えた。彼にとって新聞は、堕落と俗悪さの象徴であった。
19世紀フランスは新聞の普及とともに、大衆文化や世論形成が急速に発展した時代である。だが同時に、センセーショナルな報道や商業主義的な記事が氾濫し、知識人の間ではその質を疑問視する声も強かった。ボードレールのこの言葉は、芸術的真理と大衆的言説との乖離を強く意識した彼の姿勢を反映している。
現代においても、この批判は示唆的である。メディアは社会に必要不可欠だが、過剰な扇情性や偏向報道は人々に倦怠や不信をもたらす。ボードレールの言葉は、情報を受け取る際に精神の純度を保つ重要性を警告するものとして、今なお大きな意味を持っている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「シャルル・ボードレール」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い