「悪は努力なく、自然に、運命の働きとして行われる。善は常に技芸の産物である」

シャルル・ボードレール(画像はイメージです)
シャルル・ボードレール(画像はイメージです)
  • 1821年4月9日~1867年8月31日(46歳没)
  • フランス出身
  • 詩人、評論家、「近代象徴詩の先駆者」

英文

”Evil is done without effort, naturally, it is the working of fate; good is always the product of an art.”

日本語訳

「悪は努力なく、自然に、運命の働きとして行われる。善は常に技芸の産物である」

解説

この言葉は、悪と善の成り立ちの非対称性を鋭く指摘している。ボードレールは、人間の本性や社会の仕組みの中で悪は容易に生まれるが、善は意識的な努力と洗練された工夫によって初めて実現する、と述べている。つまり、悪は自然発生的であり、善は芸術的営為のように手間を要するものである。

この発想は、19世紀の急激な社会変動を背景にしている。当時のフランスは都市化や政治的混乱の中で不道徳や退廃が目立ち、ボードレールはその現実を観察しつつ、善は放置して得られるものではなく、創造と規律の賜物であると捉えた。彼にとって善は「自然」ではなく「文化」の産物であった。

現代においても、この言葉は示唆的である。例えば、環境破壊や差別は放置すれば容易に広がるが、持続可能性や平等を実現するには大きな努力と制度的工夫が必要である。ボードレールの洞察は、悪の容易さと善の困難さを明確にし、我々に善を築くための不断の意志と技芸の必要性を突きつけているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「シャルル・ボードレール」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る