「健全な人間なら二日間食を断つことはできる。しかし詩なしには生きられない」

シャルル・ボードレール(画像はイメージです)
シャルル・ボードレール(画像はイメージです)
  • 1821年4月9日~1867年8月31日(46歳没)
  • フランス出身
  • 詩人、評論家、「近代象徴詩の先駆者」

英文

“Any healthy man can go without food for two days – but not without poetry.”

日本語訳

「健全な人間なら二日間食を断つことはできる。しかし詩なしには生きられない」

解説

この言葉は、詩の不可欠さを誇張的に示した表現である。ボードレールにとって詩は単なる文学ではなく、人間の精神を支える糧であった。肉体は飢えに耐えられても、心は詩の不在には耐えられないという逆説的な強調を通じて、芸術の存在意義を際立たせている。

19世紀のフランスでは、急速な産業化と合理主義が進み、物質的な豊かさが重視される一方で、精神的な飢えや倦怠感が広がっていた。ボードレールはその時代において、人間の生を真に支えるのは物質ではなく美や詩の力であると断言した。この思想は、詩人としての自己意識の表明でもある。

現代的に解釈すれば、この言葉は芸術や表現が持つ精神的必需性を強調する。食や物質が人を生かす一方で、詩や芸術は人に意味と活力を与える。生存と生きることの違いを考える上で、ボードレールの言葉は今なお鮮烈な力を持っているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「シャルル・ボードレール」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る