「私は賞賛と報酬は大きな声で、非難は静かに行うのが好きです」

エカチェリーナ2世の名言・格言・警句(画像はイメージです)
エカチェリーナ2世の名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1729年5月2日~1796年11月17日
  • ロシア帝国出身(生まれはプロイセン王国)
  • 女帝、啓蒙君主、政治改革者

英文

”I like to praise and reward loudly, to blame quietly.”

日本語訳

「私は賞賛と報酬は大きな声で、非難は静かに行うのが好きです」

解説

この言葉は、統治や指導における人心掌握の巧妙な方法論を示している。「大きな声での賞賛」は、功績を広く認めることで人々の意欲を高め、周囲にも良い影響を与える。一方で、「静かな非難」は、個人の名誉を守りつつ問題を是正するための配慮を意味しており、公正と寛容のバランスを取ったリーダーシップのあり方を端的に表現している。

エカチェリーナ2世は、広大なロシア帝国を統治する中で、貴族・官僚・軍人など多くの利害関係者の支持を得る必要があった。彼女は政策の成功を積極的に喧伝し、自らの功績や寵臣の忠誠を称えることで体制の正統性を強調した。同時に、反抗者や失敗者に対しては、場合によっては厳罰を科しつつも、必要以上に恥をかかせないよう配慮した姿勢も見られた。この名言は、人を動かす技術と感情の扱い方に通じる洗練された統治哲学を象徴している。

現代においても、教育現場や職場のマネジメントなどで、「褒めて伸ばす」「人前で叱らない」といった方法は有効であるとされる。この言葉は、人間関係を尊重しつつ、組織を円滑に運営するための普遍的な知恵として受け取ることができる。賞賛は公に、非難は私にという姿勢は、現代社会における優れた指導者の条件でもある。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る