P・J・オローク

- 1947年11月14日~2022年2月15日(74歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 政治風刺作家、ジャーナリスト、ユーモリスト
人物像と評価
P・J・オローク(P. J. O’Rourke)は、アメリカの風刺作家・ジャーナリストであり、政治的保守の視点からユーモアを交えて社会を批評した点で名高い人物である。
『ナショナル・ランプーン』誌や『ローリング・ストーン』誌に寄稿し、知的かつ皮肉の効いたスタイルで幅広い読者を魅了した。代表作に『Parliament of Whores』や『Give War a Chance』などがある。
彼の功績は、政治風刺の分野にユーモアと鋭い洞察を持ち込んだ点にある。
とりわけ冷戦後のアメリカ社会、官僚制、自由主義と保守主義の対立といった複雑な問題を、わかりやすくかつ痛烈に批評する手腕は、広く高く評価された。
また、車文化や中産階級への考察なども、庶民感覚と批評性を融合させたユニークな視点を提示した。
一方で、保守派の立場からの風刺であるがゆえに、リベラルな読者層からの批判や誤解も少なくなかった。
晩年には共和党への幻滅を語り、複雑な政治的立場をとったことも議論を呼んだ。
それでも、彼のユーモアと知性がもたらした影響は今なお広範であるといえる。
名言
- 「傲慢は偉大な再生可能資源の一つである」
- 「講演のために頻繁に移動しなければならないのです」
- 「バグダッドの大半はスラムだ――新しい建物も多いが、それでもスラムである。たいていはコンクリートブロック造りの一部屋だけの造りで、ドアと窓があり、上下に一室ずつという配置で、一階は中身のない商店、二階は一部屋のアパートになっている。そうした建物が延々と通りに並んでいる」
- 「南カリフォルニアは素晴らしい場所だ。ただし、ショービジネスという癌を切除できればの話だ。それは絶えず広がり続けている」
- 「クウェート・シティは実のところ華麗ではないが、どこかエプコット・センターのような雰囲気がある。美しいとは言えない。しかし印象的ではある。それはアブダビやドバイほど突き抜けてはいないが、ほぼそれに近い」
- 「無生物と戦ってはならない」
- 「富は世界に大きな恩恵をもたらす。裕福な人々は英雄である」
- 「今の医療費が高いと思うなら、それが無料になったときのことを想像してみるといい」
- 「銃による暴力はあまりにも多くの政治指導者の命を奪ってきたが、最悪の者たちはほとんど無傷だ」
- 「私はツイッターをしたことも、ツイートしたことも、ましてやチュンと鳴いたことすらない」
- 「人生で真剣でいるのは難しい」
- 「かつて哲学は科学と見なされていた」
- 「ベビーブーム世代には、何にでも首を突っ込みたがる傾向があると思う。グレイテスト・ジェネレーションには、他人には干渉しないという良い傾向があった。もっとも、誰のことも嫌っていたという傾向もあったが」
- 「すべての投票には番号を付けるべきだ。そうすれば有害または軽率な投票の責任を追跡できる。秘密投票は廃止されるべきだ」
- 「リベラルであれ保守であれ、政治家は誰もが、献金という低木の茂みに囲まれながら、自らを正義のセコイアのようにそびえ立たせたいという誘惑に抗えない」
- 「分別ある人々の大半と同じく、あなたもきっと、ジュリアン・シュナーベルが、浴室や廊下を塗る代わりに割れた食器を描いていたせいで、妻にその食器を投げつけられ、それをさらに描いていた頃に、現代アートへの関心を失ったのだろう」
- 「アメリカ合衆国大統領の仕事は、国民に語りかけ、説明することだ。だが、大統領の中には、ビル・クリントンのように話しすぎる者もいれば、ジョージ・ブッシュ(父)のように話そうとしても話し方が分からない者もいる」
- 「イケてて親しみやすい保守派になりたいなら、そのハードルはかなり低い」
- 「私は政治的に保守派である」
- 「性的興奮を高める機械装置はいくつかある。とりわけ女性に対して効果的なのは、メルセデス・ベンツ380SLコンバーチブルである」
- 「私はニューハンプシャーに住んでいる。我々は地球温暖化に賛成だ。海面があと1100フィート上昇する? それならビーチフロントの土地が手に入るじゃないか。『今世紀末にはニューヨークが水没するかもしれない』と言われても、我々はこう答える――『だから何?』」
- 「死を免れないのなら、なぜそれが常に『イリアス』のように栄光あるものであってはならないのか」
- 「1セント硬貨では、1セントの絵葉書も、1セントの笛も、1セントの飴すら買えない。アメリカ造幣局が管理していても、その1セント硬貨そのものさえ作れないのだ」
- 「ありがとう、ウォール街を占拠せよ。君たちが見せてくれた反資本主義のあまりに惨めな姿のおかげで、私の子どもたち3人全員を投資銀行家にする決心がついたよ」
- 「コンピュータでの執筆は、書いたものをあまりにも簡単に保存できてしまう。気取った書き出しの一文も、捨てられずに残ってしまう。紙くずに囲まれて座る代わりに、コンピュータ上の作家は、自らの誤りをきれいにデジタルメモリに保管しているのだ」
- 「若者は学ぶことに長けているが、それ以上に学ぶことを避けることにも長けている」
- 「投票すべきでないアメリカ人は相当数いる。その数は57パーセント――1996年の大統領選挙でクリントンとペローに投票した人の合計から判断するに、である」
- 「ノーベル平和賞は常に冗談のようなものだった――陰気な冗談ではあるが。アルフレッド・ベルンハルド・ノーベルはダイナマイトを発明したことで有名だが、それを後悔していた」
- 「アメリカ政府の本質的な目的は、人々が自らの目標を追求することを許し、その目標へと向かう過程で起こるあらゆる冒険――良いものも、悪いものも、その他すべてのことにも――責任を持たせるよう促すことにある」
- 「ワシントンに15年間住んでいた元住民として、政治的主張を掲げてナショナル・モールに集まるのはやめてほしいと思うんだ。こっちはフラッグフットボールをしたり、フリスビーを投げたり、犬を散歩させたりしたいんだよ――つまりね、ナショナル・モールは本来そういう目的の場所だと、僕は個人的に思ってるんだ」
- 「民主党は成功を嫌う」
- 「福祉制度の本当の目的は、貧しい人々を完全に消し去ることにある。福祉が悪影響をもたらすことなど、誰もが知っている――それこそが狙いなのだ」
- 「七つの大罪の追加リストは、とうに必要とされている。人生は、6世紀にグレゴリウス1世教皇が最初のリストを書き留めて以来、大きく変わったのだから」
- 「年を取るにつれて、あらゆる種類のことがだんだん笑えなくなってくる。自分に子どもができると、子どもに関わるどんな残酷さも、かつて友人や親戚の子どもに振り回されていた頃ほどには、もう笑って済ませられなくなるのだ」
- 「たいていの人は、職場に行くのをそれなりに楽しんでいる――同僚とのおしゃべりや、ちょっとした色気のあるやり取りなどのために。だが実際には、自分の仕事そのものは大嫌いなのだ」
- 「政府の中でも特に愚かに見える部署ですら、馬鹿が運営しているわけではない。そこにいるのは私たちと同じような普通の人たちで、仕事をしているにすぎない。おおむね、彼らはできる限りうまくやろうとしている――少なくとも、民間企業の人たちがうまくやろうとするのと同じ程度には」
- 「とりわけ立派そうに見える見せかけを打ち壊すこと――それこそが、ベビーブーム世代の特徴である」
- 「残念ながら、人間の本性ゆえに我々には政府が必要なのだ」
- 「もしかすると、アメリカの偉大さの本当の秘密は、我々が互いに憎しみ合っていることなのかもしれない」
- 「フィンランドは豊かな国だ。何を持っている? ノキアの携帯電話と合板くらいだ。どうしてそんなに豊かになれた? それは自由だからだ」
- 「オバマ大統領は、本当の金に対して軽蔑の念を抱いている」
- 「車に乗っているときに怒鳴っていいのは、自分だけであってほしい」
- 「ビル・クリントンは偽善者ではない。富の再分配が正義であり道徳的だと信じているなら、自分自身にその富の一部を再分配しようとするのは、何ら偽善ではない」
- 「大衆文化は肥大化し、広がり、厚みを増して、いまや誰もが気づく唯一の文化になってしまった」
- 「ある話題が深刻だからといって、そこに馬鹿げた要素がたくさん含まれていないというわけではない」
- 「レバノンでは、銃を持っている者は皆、検問所を持っている。そして、銃を持たずにいるなんて正気の沙汰じゃない――だが、断言しておく。正気でない奴らも、ちゃんと銃を持っている」
- 「幼い子どもであっても、死について教えておく必要がある。死の概念を子どもによく理解させること。そうすれば、死を使った脅しがずっと効果的になる」
- 「ここには一つの単純な法則がある。立法にも、ビジネスにも、人生にも通じる法則だ――ある一点を越えた複雑さは詐欺である。この法則は左派の社会保障制度にも当てはまるし、クレジット・デリバティブやヘッジファンド、そのほかあらゆるものにも当てはまる」
- 「アメリカを嫌っているのは、『ニュー・ステイツマン』誌の編集者たちだ。きっとグリーンカードの申請を却下されたに違いない」
- 「かつての新聞コラムの多くは、畳みかけるようなテンポの速い文体で書かれていて、たいてい面白かった。新聞の陰鬱で灰色のような部分の中で、ちょっとした息抜きになっていた。そして、こうしたスタイルの名手の一人がウィル・ロジャースだった」
- 「アメリカの税法は成績Aの学生によって書かれた。私たちは毎年4月15日になると、刑務所送りにならないように、会計の成績がAだった誰かにお金を払わなければならない」
- 「新聞記者で良いところは、身を伏せることが許されている点だ。カメラマンは撃たれるが、書き手は床に這いつくばっている。BBCの戦争特派員は、戦死した50人の同僚に回想録を捧げたが、彼らは全員、撮影していたに違いない。自分が生きているのは臆病者だからだ」
- 「すべての宗教的信仰者は免許制にすべきだ。意見や見解を持つにふさわしい能力があるかを確認し、創造論やフラット税制のような、なんでもかんでも信じ込まないようにするためである」
- 「ムスリム世界では雄弁の技術が愛されている。オサマ・ビンラディンはただカセットテープで『アメリカは最低だ』と言うだけではない。詩を吟じ、『アメリカは最低だ』と韻を踏む言葉を見つけ出すのだ」
- 「人は自分がすでに知っていることを言われるのが好きだ」
- 「自分をからかうほうがいい。いつでもからかえる相手がそばにいるし、その相手はあなたを訴えられないからだ」
- 「権力を追い求めるオバマは、金を追い求めるウォール街の大物と同じくらい貪欲で無責任であった」
- 「ひょっとすると、ひどい独裁者たちはみな、挫折した芸術家なのかもしれない――毛沢東は詩、ムッソリーニは記念碑。スターリンはかつて三流の新聞記者で、彼らがどれほど欲求不満かは身をもって知っている。ポル・ポトは非常に尖った写真コレクションを残し、オサマ・ビンラディンは映像にかなり関心があったようだ。」
- 「本当に優れた指導者のうち、ごくわずかしか、自分がリーダーであることについて真剣に内省したことがない。」
- 「エリートたちは溝にいるホームレスを見ても、彼が駐車スペースを取っているのだと思い込む」
- 「すべてのサンチョ・パンサの内側には、外に出たがっているドン・キホーテがいる」
- 「オハイオ州北西部は平らだ。上に行くものがほとんどない。あまりにも平坦なので、トレドの子どもは丘というのは下に向かうものだと思い込んでいる。そり遊びは道路から小川の底や掘割へ滑り降りることで行う」
- 「公立学校はアメリカという理念を築き、アメリカ人に基本的な知識を教え込んできた。そのアメリカ的な産物であるインターネットを見るかぎり、基本的な知識だけで満足するのが人々の望みらしい」
- 「民主党は、政府があなたをもっと賢く、背を高く、裕福にし、芝生の雑草まで取り除いてくれると言う党だ。共和党は、政府は機能しないと言って選挙に勝ち、それを実証してみせる党だ」
- 「私はイラク侵攻に強く賛成していた」
- 「そもそも、パーティーを開く主催者の目的とは何だろうか。あなたに楽しんでもらうためだけが目的なら、シャンパンと女性をタクシーであなたの家に送れば済むはずだ」
- 「車は私たちを納屋から解き放ち、ついでにアメリカの核家族を破壊した。そしてアメリカの核家族を経験したことのある者なら誰でも、それが皆にとって安堵であったと教えてくれるだろう」
- 「共和党に入りたければ、彼らはあなたを受け入れるしかない。どうしようもないのだ。だって、共和党がアル・ダマトを受け入れたのなら、誰でも歓迎するということだから」
- 「1946年の離婚率はそれまでで最も高く、1970年代までこれを超えることはなかった。その理由は、それ以前の人間関係が戦争の重圧に耐えられなかったからだ」
- 「民主主義の素晴らしさは、ごく普通で、無作為で、特に目立たない市民がその国家を率いることができる点にある」
- 「かつての共産圏は、失敗がさらに失敗するという現象の研究対象だった。ソ連経済の敗者は、生活必需品を求めて長い行列の最後尾にいた人々だった。さらに悲惨だったのは、何時間もかけて列の先頭にたどり着いた末に、品物がないと告げられた人々だった」
- 「NASAの18,000人の職員は、銀河級の才能と能力に満ちており、命じられたことは何でもやり遂げる準備ができている」
- 「人類を乗せた最初のボイジャー火星計画の資金は、1968年に打ち切られた。そのとき人類はまだ低軌道すら出ていなかった。1960年代半ばに計画されていた有人金星フライバイも同じ運命をたどった」
- 「現代詩は読む人より書く人のほうが多い」
- 「自分自身や家族、友人をよく見てみれば、わざわざ海外まで行かなくても十分に困惑できることがわかる」
- 「トレーラーハウスの多さは貧困の多さとは一致しないし、他の何かと対応しているわけでもない。はっきりと言えるのは、アメリカのトレーラーハウスは、そこに住みたくない場所に集中しているということだ。フロリダのトレーラーハウスはハリケーンの通り道に、ジョージアのものは竜巻の進路にある」
- 「一部の人々は、福祉制度改革がビル・クリントンに対する黒人有権者の支持を損なうはずだったと考えている」
- 「アイン・ランドが戦った反個人主義の敵は今もなお敵であるが、攻撃の手口を変えてきている。政治的集産主義者はもはや、裕福で創造的な人々から物を奪うことにあまり関心を持っていない」
- 「デトロイトの産業遺構は絵になる。18世紀の版画に描かれた朽ちゆくローマのようだ」
- 「政治家は、理解できないこと――たとえば生活のために働くこと――に関わらない限り、素晴らしい人々だ」
- 「交通というものを発明したアメリカ人である私たちは、それが世界各地でどのような形に進化しているかにいつも驚かされる」
- 「『宇宙時代』という言葉には風変わりで懐かしい響きがある——ミッドセンチュリーのモダン家具に座って『ジェットソンズ』を見ているような」
- 「リバタリアニズムとは、政府やその他の制度が個人をどれほど尊重しているかを測る尺度である。リバタリアニズムの核心には、個人は神聖不可侵であり、個人の幸福に反する行為には非常に強い正当化が求められるという考えがある」
- 「すべての宗教は子どもに対して無害にする必要がある。我々の教職員組合は、幼稚園から高校まで、この分野で良い仕事をしてきた。初聖体式やバル・ミツワーを21歳まで遅らせるのも、さらなる前進になるだろう」
- 「私はあまりテレビを見ない」
- 「もしリベラルたちの、個人を弱体化し、経済を疲弊させ、法の支配を妨げ、国防を損なう計画が、うぬぼれた無知ではなく筋の通ったイデオロギーによって導かれていたら、彼らがどれほど邪悪な連中になっていたかを想像してみよ」
- 「行ったことのない場所で72時間を過ごし、言葉の通じない人々と、理解していない社会・政治・経済の複雑さについて語り合い、それで世界一の物知りとして帰ってくるなら、それは記者だ。あるいはオバマ大統領だ」
- 「いかなるテロ行為も、リバタリアンの価値観への攻撃である」
- 「マルクス主義にはイボを生じさせる何かがある——この経済体制が促す唯一の『成長』である」
- 「アメリカでは何十年もの間、正気でない人々にも正気な人々と同じ権利を保障しようとする努力が続けられてきた」
- 「地球温暖化は事実だ。だが、それを現実のものにするのはリベラルたちの役目だ。したがって、激しくなる嵐や上昇する海面の妨げにならぬよう、貪欲な自由市場の力を阻止することが極めて重要である。京都議定書はそのための良い第一歩だ」
- 「ひとたび巨大な政治権力の機構を築いたなら、それを動かすのが常に自分であるとは限らないことを忘れるな」
- 「ジーンズが中年男性に合うのは二通り、どちらも飛行船のようなものだ。人前での印象は、ヒンデンブルク号かグッドイヤー飛行船のどちらかになる」
- 「私はラジオに向かって議論するのが好きだ」
- 「リベラルは人間を厄介者と見なしている」
- 「エンロンがやっていたこと——そして投資家たちが困惑と畏敬の熱狂をもって飛びついたその実態——は、借金を隠すことだった」
- 「政治家の統治を妨げるのは、クマがあなたの赤ん坊を食べているのを妨げるようなものだ」
- 「すべての子どもには、生物学的に母親が必要である。父親であることは高く評価された理論にすぎないが、母親であることは紛れもない事実である」
- 「アメリカン・エンタープライズ研究所の友人が言うには、政党は二つある——愚かな党とバカバカしい党だ。私はもうバカバカしい党には年を取りすぎたので、愚かな党に入るしかなかった」
- 「政府が借り手を失ったときにできることがある。家庭では禁じられていること——紙幣を刷ることだ」
- 「生きている記憶の中で、日刊の印刷ジャーナリズムほど急速に崩壊した産業はない」
- 「ビル・クリントンがそれほど政治に長けているのか、それとも他の政治家たちがあまりに酷いのか」
- 「妻をニューハンプシャーへ連れて行くまでは、彼女にとって『自然の荒野』とはブロンクスのことだった」
- 「トレドには地平線がない。木が多すぎるのだ」
- 「さて、ベビーブーマー世代が自己中心的だと思うかって? 思うよ」
- 「ある人間が十戒すべてを破ったと非難すれば、それは彼の暴露本のカバー帯に載る宣伝文句の完成だ」
- 「大学教授はかつては安月給だった——それに見合っていた。大学もかつては質素な機関だった——再び質素であるべきだ」
- 「ジャック・エイブラモフは世界一のロビイストだ——連邦刑務所制度にとっては、な」
- 「アメリカの教育制度におけるあらゆる問題の中で、レイバー・デー前に新学年が始まることほど深刻な問題はない」
- 「私は小説が好きだし、過去に小説の優雅さと味わいを与えてくれるような歴史も好きだ。時事問題についての大言壮語はご免こうむる。そんなくだらないものなら自分で書ける」
- 「すべてのビジネスは資本主義的である。どんな事業にも資本が必要なのだから」
- 「かつてニュース放送の目的は、情報を持つ人を見つけてそれを伝えることだった。今では、無知な人を見つけて、その無知を広めることが目的になっている」
- 「アメリカはずる賢く、こそこそと立ち回る国じゃない。そんなふうに考えない。というより、ありがたいことに、あまり何も考えない」
- 「なぜイラクは傷つけるのは簡単なのに、助けるのはこれほど難しいのか」
- 「猫がパニックを起こすような服は決して着るな」
- 「テレビは脱・読解時代の幕開けだった。そして私たちは、そこからはるか先へ進んでしまった。インターネットやGoogle、Wikipediaのおかげで、いまや私たちは『脱・知性時代』に突入している」
- 「世界にはたくさんの問題があり、気候変動——あるいは今風の呼び方が何であれ——も間違いなくその一つだ。だが、私にとっては優先順位が低い」
- 「ティーパーティー運動は、ティーパーティーの支持者だけでなく、それに反対する人々の間でも、確実に政治的関与を高めた。全体として刺激をもたらしたのだ」
- 「コロンビア特別区は、教育への財政投入と成果の断絶という点で、極端な例である。だが残念ながら、『極端』であることは『異常』であることとは違うのだ」
- 「政治は真実を許さない」
- 「ジョークのいいところは、証明しなくていいことだ」
- 「人は何とでも口では言うが、その行動こそが常に真実を語っている」
- 「他人を説得しようとする意味での議論は、保守派の間では時代遅れになってしまった」
- 「政府に好感を抱くのは、あらゆる惨事の『明るい面』を見ようとするようなものだ。だが、その『明るい面』を見るのをやめれば、そこには依然として惨事があるだけだ」
- 「私たちは『1984年』の世界に足を踏み入れたが、それは『ライト版1984年』だった」
- 「頭ジラミには、もはや動物愛護団体がついているようなものだ。全米シラミ症協会は、シラミに尊厳ある生を与えようとまでは言わないが、駆除薬の使用には反対している」
- 「1990年式のポルシェ911を持っている。普通のカレラで、とてもシンプルでまっすぐな小さなクルマだが、とんでもなく速い。大好きだよ」
- 「ワシントンで最も恐ろしい言葉は『超党派の合意』だ。超党派の合意とは、医者と弁護士がそろって、妻と一緒に『お前には助けが必要だ』と言ってくるようなものだ」
- 「事実を持っている人もいる——それは証明できる。理論を持っている人もいる——それは反証できる。だが意見を持っている人間は、思考を放棄し、それについてすでに考えを固めているのだ」
- 「図書館——ダイダロスの迷宮のような構造、神秘的な静けさ、そしてどこか不穏な知の香りをまとったその空間——は、いまや安っぽい光とやかましい電子音、そしてあふれ返るデータをまき散らすコンピューターに取って代わられてしまった」
- 「私はエジプトを、どちらかといえば世俗的な国だと思っていた。そして今でもそう思っているが、人々はラマダンの戒律を非常に忠実に守っている」
- 「ユーモア作家であるというのは、自分の意思でなるものではない。なぜなら、面倒を引き起こすとわかっている場面でも、ユーモリストはつい面白いことを言ってしまうからだ。どんなに不適切であっても」
- 「私は1960年代世代の一員だ。私たちにはまったく知恵がなかった」
- 「私は日々、言葉というぬかるみにひざまずき、べとつく動詞や名詞、修飾語を手探りでかき集め、それらを押しつぶして、理性と意味にかすかに似た文のかたまりを作ろうとしている」
- 「誕生日やクリスマスに面白いグリーティングカードを送ってはいけない。そういう陽気な効果が必要なのは葬式なのだから」
- 「人間の幸福や平和、繁栄といった小さな島々は、いまの歴史の中ではあまりに例外的すぎて、そこから教訓を引き出せるかどうかさえ分からない」
- 「ばかげた政治家たちが政治を好むのも無理はない。彼らはばかげていても成功できる職業を見つけたのだから。他のどんな職業でジミー・カーターやジョージ・W・ブッシュが頂点に立てただろうか、想像してみてほしい」
- 「私は今メディケアを使っている。大きな手術を受けても、費用は一切かからない。本来は少しは自己負担があるべきだと思う。私は裕福ではないが、盲腸の手術くらいなら数千ドルは払える。少しは負担できるんだ」
- 「政治家たちは、戦略や戦術、政策や施策について、顔が青くなるまで話し続ける。あるいは、こちらが彼らを絞めて青くさせるまで」
- 「途中で死んでも見栄えのするような本を常に読め」
- 「一部の納税者は、新聞業界への救済措置が主にリベラルなエリートに恩恵を与えるという理由で反対するかもしれない。そして、報道学校出の小僧たちの記者キャリアに補助金を出すくらいなら、彼らにはピース・コーに参加してアフリカでロバート・ムガベに『真実を語る』べきだったと言いたくなる納税者の気持ちも責められない」
- 「結婚を続けることには長期的な利点があるかもしれない。良い離婚よりも悪い結婚生活のほうが、友人からはるかに多くの同情を引き出せる」
- 「リベラルは常に完全に狂ったアイデアを提案している。皆を幸せにし、すべてを正し、私たちを永遠に生かし、皆を裕福にする法律を作ろうとする。保守派はそこまで愚かではない」
- 「身体は常に私たちに教訓を与えてくる。年を取るにつれて、できないこと、すべきでないこと、頻繁にやらないほうがいいこと、長くやりすぎないほうがいいことがいろいろと出てくる。身体はその存在をはっきりと示してくる」
- 「言語に関する意見は、算数に関する意見と同じくらい面白い」
- 「下院と上院のすべての議席、大統領執務室の机の後ろの椅子、そして最高裁判所の全員が『本当はそこにいたくない』と思っている人々で埋まったとき、我々は選挙に勝つだろう」
- 「ジャーナリストはゴキブリを踏みつぶす必要はない。ただ台所の明かりをつければ、やつらが慌てて逃げるのを見るだけでいいのだ。」
- 「わが国の短い歴史の中で、4人の大統領が撃たれ、5人が心労で死に、1人が弾劾され、もう1人が辞任に追い込まれた。そして、他に手がないときには、選挙を開いて人格を暗殺する」
- 「アメリカは、離婚、非嫡出、カジュアル・フライデーといった安っぽさに夢中な国のように見える」
- 「体が大きいために、親をきちんとしつけるのは難しいことがある」
- 「銃は政府の不正に対する究極の防波堤である」
- 「ディズニーの未来の家は、大恐慌と戦争による何十年もの継ぎはぎやその場しのぎの雑然さからの救済として、1950年代に重宝された清潔で簡素な様式を備えていた」
- 「人間は、自ら望んで子どもを持つ唯一の動物である。ただしグッピーを除いて。彼らは自分の子どもを食べるのが好きだから」
- 「犯罪者のサブカルチャーは今、若者の間で大いに流行している。エンロン、ワールドコム、タイコなどのおかげで、我々共和党員はアメリカの若者にこう言えるのだ──『俺たちゃワルだぜ』と。ついに共和党が若者票を獲得できるかもしれない」
- 「世界中の人々が自分自身に認めるべきことがいくつかある。貿易制限は経済成長を鈍らせること、ユーロは基軸通貨ではないこと、そして得点のないスポーツの引き分けは退屈であること」
- 「戦争は政府の権限を拡大する。問題は、戦争が終わってもその権限が消えないことだ」
- 「イスラエルはニュージャージー州より少し小さい。モーセは事実上、イスラエルの部族をコロンビア特別区から導き、アナポリス近くのチェサピーク湾を割り、デラウェア州で四十年間さまよったことになる」
- 「アール・ヌーヴォーは自然から着想を得た。バウハウスは工学から着想を得た」
- 「物の価値とは誰かが支払う金額で決まる。それ以上でも以下でもない」
- 「いつの日か心臓バイパス手術を受けるために運ばれるとき、その執刀医は、かつて自動車登録を更新する際に窓口にいた人物である」
- 「幸いなことに、私はかなり優れた親である人と結婚している」
- 「人を『無知』と呼べば、自分の膨大な知識を世界に示し、相手を賢くしてやる権利を得たことになる」
- 「科学を不信し、科学的方法の正当性を否定することは、人間としての職を辞することに等しい。植物か野生動物として働き口を探したほうがよい」
- 「アメリカ政治において、ヨーロッパ人には奇妙に思えるかもしれない二つの要素がある。それは人種と宗教である」
- 「ネットワークテレビは長年にわたり、低金利のような退屈な番組で視聴者を引きつけようとしてきたが、その視聴者たちは後になって自分の脳が破産していることに気づく」
- 「私は読むのがうまい。英語専攻だったから」
- 「売買が法律で管理されるとき、最初に売り買いされるのは立法者である」
- 「馬も馬力も、結局は地位と格好よさの問題である」
- 「乳児死亡率と平均寿命は、社会の一般的な幸福を示す妥当な指標である」
- 「ジャーナリストであることの数少ない利点の一つは、軍隊にいないということだ」
- 「政治的言論はあまりに腐敗してしまい、ある大統領候補の悪臭と別の候補の悪臭を区別することすら不可能になっている」
- 「テルアビブは新しい都市であり、1890年代にヤッファの北の砂丘に建設された。ちょうどマイアミが創設されたのと同じ頃である。両都市は規模、立地、気候、そして建築様式において似通っており、その建築は平凡から、奇抜に平凡なものに至るまで幅広い」
- 「カリフォルニア人とは、自分で野菜を育てることにこだわりながらも、美しい芝生を掘り返そうとはせず、汚れるのを恐れて何も植えず、悪臭のする堆肥の代わりにボディショップの香り高いバスソルトを使う人々である」
- 「アフガン人自身が言うには、二人のアフガン人を一つの部屋に入れると、三つの派閥ができる」
- 「強制的な政府の慈善に美徳はなく、それを擁護することにも美徳はない。政府の慈善事業を拡大したいがために自らを『思いやりがあり、繊細である』と描く政治家は、単に他人の金で善行をしようとしているにすぎない」
- 「人間に基本的な権利が一つだけあるとすれば、それは自分が好きなように行動する権利である。そしてそれには唯一の基本的義務が伴う。すなわち、その結果を引き受ける義務である」
- 「20世紀の出来事の後、神は当然のごとくヨーロッパを去った。しかし、神はいまだアメリカ合衆国にはとどまっている」
- 「X世代とミレニアル世代は、ベビーブーマー世代よりもうまく世界を運営できるだろうか。そう願いたいものだ」
- 「ニュージーランドには一度だけ、1989年頃に行ったことがある。驚くほど美しく、私が住むニューイングランドの理想形のようで、それ以上のものでもあったが、滞在が短かったので明確な印象を得たとは言えない」
- 「現代のエリートたちは、アナーバー、ブルックライン、アッパー・ウエスト・サイド、パロアルト、シェビーチェイスといったリベラルで豊かな泡の中に暮らしている。これらの場所の近くにはかつて貧しい地域があったが、そこから貧困層は、グループホームに住む若者やヒップスター、都会で自給自足を営む同性愛カップルによって追い出されてしまった」
- 「自由とは楽しむためにある」
- 「ファシズムとはまさに群衆の運動である」
- 「アメリカ合衆国において投票は急増し、いまや18歳以上の国民一人につきほぼ一票が行き渡る地点に達している」
- 「アメリカの公立学校はその役割を果たした。無償かつ義務的な教育は、やや前途多難な若い国家にとって有益であった」
- 「私はニュース分析や評論の業界にかなり多くの同業者を知っているが、最高位の情報源から正式に聞いたところ、我々の子どもは皆ひとり残らず天才である」
- 「アルカイダの存在をエジプトのような貧困のせいにするのは、貧しい人々への中傷である」
- 「映画制作者は、アメリカらしい撮影地を探すときに、それをアメリカ国内で探せば税控除という報酬を受けられる」
- 「クリントン政権は、テキサスの人々が銃を持った宗教的狂信者だったから攻撃を仕掛けた。だが、この国は銃を持った宗教的狂信者によって建国されたのだ。ビル・クリントンはプリマス・ロックに上陸したのが誰だと思っているのか」
- 「良い知らせは、オバマ政権によれば金持ちがすべての費用を負担するということだ。悪い知らせは、オバマ政権によればあなたが金持ちだということだ」
- 「いずれにせよ、アルコールを含めいかなる薬物も社会の根本的な病の原因ではない。我々の問題の源を探すのであれば、人々を薬物検査するのではなく、愚かさ、無知、強欲、そして権力欲を検査すべきである」
- 「アメリカ車の死をフェミニズムとフェイスブックのせいにする。私は共和党員だから、何でもフェミニズムか共産主義者のせいにするのだ」
- 「ベビーブーム世代は楽しんできたと思う。時には少し度が過ぎたかもしれない。そして我々はいまも楽しみ続けている。おそらく少し度が過ぎているのだろう」
- 「個人的に嫌いになれない政治家に出会うことはめったにない。彼らはたいてい大いに魅力に恵まれている。そこにこそ危険がある」
- 「民主党員は専業配偶者を嫌う。性別や性的嗜好が何であろうと関係なく」
- 「ベルリンの壁の崩壊? そこにいるのは楽しかった。ソ連から分離した東南ヨーロッパ、中央アジア、コーカサスの国々? そこにいるのはあまり楽しくなかった」
- 「政治の言葉において『希望と変革』という言葉が意味するものはただ一つ、『大きく肥え太った政府』である」
- 「最も多くの人々を、最もしばしば苛立たせるものは何か。それこそが政府介入における真の左派的試金石である」
- 「自由貿易が混乱を引き起こすと言う人がいる。実際には、混乱を引き起こすのは貿易障壁の撤廃である」
- 「もちろん、誰も投票を禁止したいとは思わない。投票はスポーツや娯楽の目的で引き続き利用可能であるべきだ。しかし、明らかに制限すべき種類の投票もある。たとえば『アサルト投票』のように、唯一の目的が他者を傷つけることであるようなものだ」
- 「政府に対するあらゆる恐れや数多くの陰謀論を裏付けるのは、選ばれた代表者たちがもし可能であれば法律に盛り込もうとする内容を知ることである」
- 「私は公立学校で育ったが、それは巨大な公立学校だった。生徒数3,200人の学校に通い、小学校の授業は40人余りのクラスだった。規律は厳格で、学びの大半は暗記中心だった。それでうまくいった」
- 「聖書が一つだけ明確にしていることがある。それは、公平さを作り出すために政治を用いることは罪であるということだ」
- 「人々は『今日の政治はとても分断されている』と言うが、私はこう思う……『1861年、それこそが本当の分断だった』」
- 「ベーリング海峡の氷橋を渡ってきた者以外のアメリカ人は、皆誰かから土地を奪ったのだ」
- 「ソ連では、産業が一つとして潰れることはなかった。すべてが一斉に潰れるまでは」
- 「最も優秀で聡明な者は政治の世界には行かない。最も優秀で聡明な者はゴールドマン・サックスにいる」
- 「アメリカのジャーナリズム、評論、政治、そして私生活で、もっと使われるべき三つの言葉がある……それは魔法の言葉『わからない』である」
- 「ゼロサム思考は私の強い関心事だが、それは主に経済においてである」
- 「偉大な謝罪者というのは、大きく荒々しい人生を送っていなければならない。世界の傷に口づけしてなだめようとするなら、まずは自分で痣を植え付けておくべきだ。真の謝罪の達人は、バイロン卿や『カサブランカ』のリック、あるいはリー・アトウォーターのような人物でなければならない」
- 「コンピューターで執筆することへの私の本当の不満は、そこにロマンスが欠けているということだ」
- 「私はニューハンプシャー州の田舎に住んでいるが、率直に言えば、黒人、同性愛者、ユダヤ人、ヒスパニックといった人々が少ない。実際のところ、人自体が少ない。私の町の人口は301人だ」
- 「もはや出版物には、部外者の視点の居場所はほとんどない」
- 「トレドでは、人々は外へと広がっていく。郊外へ。経済がもっと活発なアメリカの地域へ。そしてあまりにも頻繁に、48インチの腰回りへと。」
- 「私たちはピート・シーガーの歌を聴くような人々のタイプを皆知っているし、ピート自身もそれが面白くないことを認めている」
- 「1960年代は大きな思想の時代だった。それなのに驚くべきことに、その思想の一つ一つはTシャツに収まるほどだった」
- 「私はもう徳にうんざりしている」
- 「私は、アメリカの都市の空気が今よりずっと汚れていた時代を覚えているほど年を取っている」
- 「政治とは、功績なしに権力と名声を得ようとする試みである」
- 「イスラム教が良い宗教でありながら、イスラム主義者が悪であるということを人々が理解するのは難しいと思う。イスラムに触れたことのある者ならそれを理解できるし、それは蛇使いと日曜朝に教会へ行く人々の違いを理解するのと同じである」
- 「政治とは、外国人の尽きることのない不当やささやかな権利のためのものだ。政治は物事を成し遂げるにはひどいやり方だ。政治は神の無限の慈悲のように、最後の手段である」
- 「アメリカの政党の違いは実は単純だ。民主党はより多くの支出のために増税に賛成し、共和党はより多くの支出に賛成するが、その費用は納税者が負担する」
- 「奴隷制度の存続も、アメリカ先住民の追放と虐殺も、ジム・クロウ法の制定も、少数の大富豪の命令で行われたわけではない」
- 「殺人的な産業界の大立者として見れば、アルフレッド・ノーベルはマクドナルドをフランチャイズ化したレイ・クロックと並ぶ存在である」
- 「C評価の学生はレストランを始め、A評価の学生はレストラン評論を書く」
- 「政治家の動機で不快なのは――それがどのようなものであれ――政治家が自分の動機を先見的で壮大なものとして発表しなければならないことである」
- 「自由な国において、政府とは退屈で厄介な責務である。それは保護者と教師の面談のようなものだ」
- 「財政保守主義とは、より難しいことを簡単に表現する言葉にすぎない。それはつまり、政府の規模と範囲、さらには私たちの生活における政治の規模と範囲が、不快で、扱いづらく、干渉的で、非効率なものに膨れ上がっているということである」
- 「兵士は警官ではなく、たとえ一部の兵士が警察の訓練を受けていたとしても、彼らに警察の任務を負わせるのは非常に不公平である。彼らはそのために訓練されているわけでも、装備されているわけでもない」
- 「世界の特定の社会が抱える持続的な問題の一つ――そしてこれは中東の多くの地域に確かに当てはまる――は、自治と自己組織化の能力が存在しないことである。それは歴史に起因している」
- 「アメリカは能力主義社会である」
- 「私は自然の中では退屈しようがない」
- 「生活のより多くの側面が私的領域から公共領域へ移されれば移されるほど、政治にとっては都合が良い」
- 「私たちは70年代ごろまでは車を愛していた。それ以降、車は家電のようになり、モーター付きのカップホルダーへと変わってしまった。その多くは都市のスプロール化に関係している。多くの物事がそうであるように、楽しみとして始まったものがやがて必需品になってしまうのだ」
- 「私は中国系のタイガーマザーには向いていなかった。どちらかといえばアイリッシュセターのお父さんタイプだ」
- 「私はアメリカ文化について何も理解していない」
- 「失敗を糧として栄えるイデオロギー、政治、ジャーナリズムは、希望と喜びの前では無力である」
- 「生まれ変わったキリスト教徒(回心したクリスチャン)をからかうのは、高性能のライフルとスコープを使って乳牛を狩るようなものだ」
- 「史上最も卓越した風刺はジョナサン・スウィフトの『穏健な提案』である。その作品が発表されて数日でアイルランドの問題がすべて解決したことに気づくだろう」
- 「夏休みがあるのは子供たちが学校にいない時期だからだと言われるが、子供が家にいることは決して休暇ではない。そして子供たちが学校にいないのは、農業中心だった過去の名残だとも言われている」
- 「規制当局は、公正な取引、誠実なやり取り、誰も他者に対して優位に立たない状況を作ろうと努力している。しかし人間は誠実ではない。そしてあらゆる取引は、一方が自分の方が得をしていると思い、もう一方も同じように思っているからこそ成立するのだ」
- 「家の中を見渡すと、子供と犬以外のすべてが中国製だ。そして子供についても確信が持てない。彼らは茶色の目と小さな鼻をしている」
- 「イカれた年寄りが世論調査情報の唯一の供給源なのだ」
- 「鹿狩りというと、チュニックとタイツ姿の騎士、横乗りの貴婦人、風に舞うドレスと頭巾、何かの象徴としての白い鹿、そして邪魔をするロビン・フッド――そんな騎士道を思い浮かべる。しかし現実の鹿狩りは、郡の都市計画委員会が馬に乗って集まったようなものだ」
- 「ディズニーのトゥモローランドは、深く、徹底的に、ほとんど激しく想像力に欠けている」
- 「規制はモラルハザードを生み出す」
- 「アメリカ人は幸福を追い求めるのが得意だ。そして最も熱心に幸福を追いかけるアメリカ人は、私たちが幸福を追い詰めて殺すのも得意だということを示している」
- 「貧しい人々は、住んでいる貧困地から抜け出す勇気と根性を持つとき、革新にとって特に重要な資源となる」
- 「気候変動が脅威であるかもしれないし、研究助成金目当ての気候学者たちが話を盛っているだけかもしれない。だが、そんなことは重要ではない」
- 「静かで上品に有名になる方法は、有名な親戚を持つことだ。そうすれば、自分が何者でもなくても、何もしなくてもいられる」
- 「60年代の自分の行動は『学びの経験』だったと思いたい。まあ、何をやらかしても『学びの経験』だったと思うようにしている。そう考えると自分が少しマシに思えるからだ」
- 「中国の経済発展によって、多くのアメリカ人労働者が職を失った。それが進歩の代償というものだ」
- 「政府に金と権力を与えるのは、10代の少年にウイスキーと車の鍵を渡すようなものだ」
- 「ベビーブーマー世代の政治は、ウェザー・アンダーグラウンドからティモシー・マクベイ型まで、幅広い愚かさを網羅してきた。大多数はその中間に位置しているが、それでも左派的な愚かさもあれば、右派的な愚かさもあった」
- 「風刺は変化をもたらさない」
- 「リチャード・ニクソンは、ジャーナリズムにとってこれまでで最高の存在だった。つまり、彼は実に素晴らしかった。もうこれ以上ひどくなりようがないと思ったその時に、さらにひどくなったのだから」
- 「市場の法則は物理法則であり、危機のときに重力の法則が無効にならないのと同じように、市場の法則も無効にはならない」
- 「子供がどこから来たのかを聞かなくなり、どこへ行くのかを教えなくなったとき、成長していることがわかる」
- 「20世紀は壮大な思想の実験場だった――ファシズム、共産主義、原子爆弾」
- 「組合員だから民主党支持なのかい? それなら、ビル・クリントンの8年間のあと、なぜ君の仕事は広東省の中国人がやっているんだ?」
- 「予算には政府を制御する力があまりない。もっとも、政府にも予算を制御する力があまりないのだが」
- 「アレクサンダー・グラハム・ベルが考案したものは、花瓶よりも小さい空間を占めていた。今ではあまりに小さくなりすぎて、迷惑メッセージを受け取ったことに気づくためにすべてのポケットを探さなくてはならない」
- 「リンドン・ジョンソンは、いくつかの明確な道徳的問題に直面していた」
- 「愚かさは、人間の営みにおける強大な力である」
- 「合衆国憲法修正第1条には『宗教の権立に関する法律を制定してはならない』とあるだけだ。つまり、いくらでも『敬意を払わない』ことはできるということだ」
- 「アラブ世界には、女性の影響をほとんど受けていない若い男性の振る舞いに似た、特有の行動様式があるように私には思える」
- 「60年代初頭に目を開いていた高校生なら誰でも、公民権運動をめぐる進展の遅さと暴力にひどく失望していたと思う」
- 「私は書く題材として『興味深いこと』があるのが好きだ。そして『興味深い』と言うとき、それはたいてい『悪いこと』を意味している」
- 「ニューハンプシャー州の世論調査データは信頼できない。というのも、グラニット・ステートの共和党員や無所属有権者に夕食中に電話して投票先を聞くと、彼らは口いっぱいにマッシュポテトを詰めていて、何を言っているのか聞き取れないからだ」
- 「私は初期の混乱したヒッピー期を経験した。それは、学食のトレーに雑に盛られた、二次的に吸収した半マルクス主義的思想の寄せ集めのようなものだった」
- 「過剰なスピードと分量は、おしゃべりや脱線と同じく、サイバー補助された著述の持病のような罪である」
- 「1950年代の終わりには、アメリカ車はあまりに信頼性が高かったため、その信頼性すら広告で言及されないほどだった。その証拠に何千台もの車が今もキューバの道を走っている──国有化されたベネズエラのガソリンで動き、唾と針金でなんとか整備されながら」
- 「医療とは保険のことではない! 医療とは治療を受けることだ」
- 「死はあまりに重要であるため、神はご自身の子に死を与えた。そうすることで私たちは善と悪を学び、ついには死を永遠に逃れ、神の恩寵の中で永遠に生きることができるようになった」
- 「これまでのポピュリズム運動はすべて政府に何かを要求してきたが、ティーパーティーは『もっと少なくしてくれ、政府は引っ込んでくれ』と言っている。それは勇気づけられる光景だ」
- 「コンピュータのどっちの端を覗き込めばいいのかさえ知らない。私は一度もコンピュータを使ったことがない」
- 「民主党はアメリカが世界の強国であることを嫌う。なぜなら、世界的な強国であることは『国家』に力を与え、民主党自身には力を与えないからだ」
- 「私はたいていラッシュ・リンボーに同意する。だからたいてい彼の話は聞かない」
- 「女性が決して男性から奪えないものが一つある。――それは、我々が先に死ぬことだ」
- 「リベラル派は、『誰にも責任はない』ことを証明するために、心理学、社会学、女性学といった学問専攻そのものを大学で作り出した」
- 「『真面目さ』とは、大学に通わされた『愚かさ』のことだ」
- 「アメリカは教条主義的な国ではない。アメリカの政治家が、永久に許されないようなイデオロギー的立場をとるのは難しい」
- 「中国は民主主義なしでアメリカになろうとしており、アメリカはチーズのカロリーなしでフランスになろうとしている」
- 「この世界は、無責任で甘やかされたガキどもによって動かされている」
- 「ホリデーシーズンを通して正しいふるまいとは、酔っ払っていることだ。そしてこの酩酊は大晦日に最高潮を迎える――あまりに酔いすぎて、結婚している相手にキスをするほどに」
- 「私は愚かさの研究者だ。政治記者だからね」
- 「私は神を信じている。神が世界を創造したのだ」
- 「今日『農場』と言えば、それはモーテル6のシャワー室ほどの広さに10万羽のニワトリを詰め込んだ場所のことだ」
- 「アメリカの歴史において、株が損を出した20年間というものは存在しない」
- 「一人の人間には収まりきらないほど大きな『自己』というものがある。それを『利己的』と呼ぶことはできない。そうした自己には、『~的』という言葉はふさわしくない。それはまさに、『自己そのもの』なのだ」
- 「医療費のせいで家を失うのを見たいと思うアメリカ人はいない。ボートなら? まあ、たぶん。それならあり得るかも。でも家はダメだ」
- 「農業というのは、最初の感謝祭の晩餐で、インディアンが魚の頭による肥料補助金でピルグリムのトウモロコシ生産を支援し、その見返りを受け取ったときから、政治にどっぷりつかった商売だ」
- 「もし政府が商品だったら、それを売るのは違法になるだろう」
- 「ウッドストックはアメリカの芸術的な生活に絶大な影響を与えた」
- 「米ドルとは連邦準備銀行が発行する借用証書である。実際には何も約束していない約束手形なのだ。それは金や銀によって裏付けられていない」
- 「中国には13億人の人々がいて、彼らはみんなビュイックを欲しがっている」
- 「政府という仕組みの核心とはこうだ。十分な数の人々が集まり、団結して行動すれば、何かを奪って代価を支払わずに済むということだ」
- 「真面目さとは、大学に送り込まれた愚かさのことだ」
- 「奇抜な行動をとるつもりなら、見た目は普通であるべきだ。逆もまた然りだ。鼻に三つも四つもリングをつけている若者を見ると、その人に特別なところは何もないと分かる」
- 「ユーモリストには答えを示す義務などないし、おそらくユーモアの文学的歴史を掘り下げてみれば、答えを示さないことこそが本質であることが分かるだろう。なぜならユーモリストとは本質的に『これが現実だ』と言う者だからだ」
- 「私と妻はどちらもアイルランド系の家庭の出身だ。アイルランド系の家庭には二種類あって、殴るタイプとからかうタイプがある。幸運なら、私たちのようにからかうタイプの家庭に生まれることができる」
- 「ルネサンス期に実際に発明されたものはそれほど多くない——近代文明を除けば」
- 「なぜエリートは貧しい人々を嫌うのか?それは外国人恐怖症だ。彼らは貧しい人を知らない——英語を話せない、帳簿外で雇ったブラジル人のナニーと、アッパー・レヴォルタ出身の不法移民の掃除婦を除いては」
- 「任期制限だけでは足りない。我々には刑務所が必要だ」
- 「カリフォルニア州民は、自由市場のあらゆる側面を無視した電力販売制度を考案した」
- 「私は何かを作るのが好きだから書く。そして私が何かを作るのに得意なのは言葉だけなのだ」
- 「民主党員が最も嫌うのは民主党員である」
- 「誰かが委員会に入った瞬間…彼らはたちまち『委員会脳』にかかる。過度に熱心になり、過度に楽観的になり、過度に悲観的にもなる。委員会は人を愚か者に変えてしまう。そして政治とは委員会である」
- 「集産主義の基盤は単純である。人々の間に重大な経済的格差があってはならず、誰もが裕福すぎてはならない」
- 「好きか嫌いかはともかく、私はサッカーを評価するようになった。どんな子でもプレーできるという点で、進歩的な学校の包括的な方針に合致している。ただし『どんな子でもプレーできる』ということは、『すべての子がプレーしなければならない』ということであり、それが進歩的な包摂主義の温かい抱擁に秘められた鉄の握力である」
- 「イギリスの羊農業は多額の補助金によって支えられている。もしそれがなければ、エクセ川の谷間に広がる緑の牧草地は失われてしまうだろう。ブーディカの時代から大切に守られてきた、イギリス人が誇る美しい農村景観は『自然な成長』に取って代わられるだろう。そして、その最もあり得る『成長』とは、不動産開発である」
- 「ミハイル・ゴルバチョフは共産圏のジミー・カーターだった。ロシア人は彼を嫌っている」
- 「アルカイダの構成員やその仲間、取り巻きたちへの虐待も私の道徳的関心の一つには数えられる。だが、それは10億1番目の関心事である」
- 「マイケル・ムーアは好きだが、どちらかと言えば扇動家として見ている。彼のテレビ番組で、カーアラームを発明した男の家を訪れ、近所中のアラームを鳴らしたときのこと…あれはかなり笑えた」
- 「資本主義の理念とは、成功だけでなく、成功を可能にする失敗も含まれている」
- 「十五歳のとき、私は都会で暮らすことを夢見ていた。それは多くの若者がそうするように、自分が芸術的で繊細だと思っていたからだ。ここで言う『芸術的で繊細』とは、背が低く、痩せていて、キスの経験がなく、運動が苦手で、高校ではC平均の成績という意味である」
- 「アメリカ人にとって根本的な問いは『で、何がすごいんだ?』ということだ」
- 「政府の一部、つまり具体的なかたちで現れるものには、共感を抱くのは常に簡単だと思う。というのも、政府が存在するのには当然ながら理由があるのだから」
- 「政治的な意味では、女の子さえいなければ私の人生は何の問題もなく進んでいただろう」
- 「ケネディとキングの暗殺、ビートルズの解散、ベトナムでのアメリカの敗北、ウォーターゲート事件を内臓で覚えていないなら、君はベビーブーマーではない」
- 「ヘンリー・アダムズには、現代的思想家の原型だけでなく、もっと興味深い人物を見いだした。毒舌で、泣き言ばかりの、尊大な偏屈者であり、野心は挫折し、優雅さなく老いていき、宇宙に怒り、自らの青臭い理想に恥じ入っている。それでも私は彼をとても愛しく思っている」
- 「共和党員として私に希望を与えてくれる唯一のものは、民主党である。アメリカの運営を共和党よりひどくするのは難しいが、それをやってのけるとしたら、民主党だ」
- 「コンピュータは適応力がありすぎる気がする。まるで社会科学で研究する奇妙な原住民や風変わりな社会、精神を病んだ人々のようだ。デジタルの世界には、私の好みに合わないほどの『対向する親指』がある。人間にあまりにも近すぎるのだ」
- 「君が『国富論』を読むことはないし、実際読むべきでもない。本当に900ページもあるのだから」
- 「政治は、年を取っても引退を迫られない唯一の分野である」
- 「地方自治の重要性は、都市や州の崩壊を連邦政府の報復措置で片づけてきたアメリカには、なかなか見えにくいかもしれない。その背景に理由がある場合もある――南北戦争のように。だが多くの場合、理由など見当たらない――『落ちこぼれゼロ法』のように」
- 「トレドは刺激的というより、幸せな街だ。なぜなら、不幸になる一番の近道は自分を真剣に捉えすぎることだが、自分を真剣に捉えるのは、野球チームの名前が『マッドヘンズ』であると難しいからだ」
- 「チャールズ・マッカリーは、陰謀を題材にした現代最高の作家である。アラン・ファーストの広がり、エリック・アンブラーの深み、あらゆる尺度で見てもそうだ」
- 「ゴシップとは、普段お世辞を言っている相手がいないときに口にする言葉である」
- 「最近飛行機に乗ると、中年の男たちはみんな、8歳のころの私のような格好をしている。ショートパンツにTシャツだ。それは飛行機の中だけではない。ビジネスオフィスにも、職員室にも、教会にさえいる」
- 「私は民主党員だったことは一度もない。共和党から毛沢東主義者になり、そしてまた共和党に戻ったのだ」
- 「父は私が幼いときに亡くなり、母は思慮よりも急ぎ足で再婚した。相手は――邪悪ではなかったが、無価値な男だった」
- 「富はピザではない。私がスライスを取りすぎたからといって、君がドミノの箱を食べる羽目になるわけではない」
- 「政府の謎とは、ワシントンがどう機能しているかではなく、どうすればそれを止められるかということだ」
- 「死がダーウィン的過程を『完了』させる役割を果たしていなければ、私たちは今でもアメーバのままだ」
- 「アメリカ大統領候補の数は、太陽黒点の周期と月の満ち欠けによって変わる」
- 「人に金を与えるだけでは、貧困をなくすことはできない」
- 「SUVの良いところは、収納スペースがあることだ」
- 「よく見れば、ガウディの建築はまったく気まぐれなんかではない」
- 「抽象的な怒りは、レトリックとして続けるにはうってつけだ。郵便局について延々と文句を言うことはできるが、それが郵便配達員に怒っているという意味ではない」
- 「バラク・オバマは、左派の他の厄介者たちよりもさらに苛立たしい存在だ」
- 「誰もが多かれ少なかれ外国人嫌いである」
- 「家族の愛は散らかっていて、まとわりつき、そしてイライラするほど同じことの繰り返しだ。まるで悪趣味な壁紙のように」
- 「カブールは城壁都市である――そう聞くとロマンチックに響くが、実際の壁は、クレーンで設置された高さ10フィート、長さ15フィートのプレキャスト鉄筋コンクリート製の防爆バリアだ。その上には土嚢が積まれ、さらにその上には銃口を突き出した監視所が設置されている」
- 「戦争特派員をやっていると、読者は君の味方をしてくれる。なぜなら読者は『うわ、それは自分には無理だな』と思っているからだ。だから彼らは君の側にいるんだ」
- 「政治とは、必要悪であり、必要な迷惑であり、必要な難問である」
- 「すべての人が平等である世界――富においても、それ以外においても――という考えは、愚か者の幻想である」
- 「人間はアリでもハチでもない。我々は集団で思考したり、愛したり、生きたり、死んだりはしない」
- 「医学研究者たちは、頭ジラミについてあまり知らない。それは、彼らがあまり気にかけていないからだ。皮肉なことに、彼らが気にしない理由は、実は多くを知っているからである。つまり、彼らが知っている重要な一点とは、頭ジラミが病気を媒介するという証拠がないということだ」
- 「子育ての方法は誰もが知っている――実際に子どもを持っている人たち以外は」
- 「デトロイトは美しい――だがそれが見えるには、おそらく僕のように工業地帯の中西部で育った人間でなければならないだろう」
- 「オバマの宇宙政策は、ジョージ・W・ブッシュのものと大差ない」
- 「いいかい、人は『楽しさ』に動かされるんだ。そして、それでいいんだよ」
- 「13年あれば、宇宙のあらゆる側面が変わる――13歳の子に聞いてみればいい」
- 「高齢者について、もうひとつ恐ろしい事実がある――まもなく自分もそうなるということだ」
- 「ダニエル・パトリック・モイニハンは、極めて頭のいい人間でありながら、それでもなお政治の世界に進んでしまった――つまり、自国のためにもっと有意義なことをする代わりに、という典型だ」
- 「アメリカは行動しなければならない。だがアメリカが行動すると、他国から『覇権的だ』『一方的だ』『まるで地球上で唯一重要な国のように振る舞っている』と非難される。だが実際、我々こそがその国なのだ」
- 「からかいとユーモアの感覚を子どもに育て、そして一緒にそれを実践できれば、家庭の空気はずっと和やかになる」
- 「未来の家でもっとも未来的だったのは、それがほぼ完全にプラスチックでできていたことだ」
- 「自分が金持ちだと気づいて驚くことがある――たとえ今、すっからかんでも」
- 「自由とは権限を持つことではない。権限を持つというのは、ボスニアでセルビア人たちがやっていたことだ。銃を手にすれば誰だって『力を持つ』ことはできる」
- 「子どもは整理整頓ができないものだ」
- 「政府は健康被害の元だ。これまでに政府が殺してきた人間の数は、タバコやシートベルトを締めなかったことによる死者数をはるかに上回る」
- 「政治家たちは、何も言わずにしゃべることの達人だ」
- 「貿易赤字を心配している人たちが、いったい何をそんなに心配しているのか、私にはどうしても理解できない」
- 「前向きさとは、自分たちの大義に酔いたい人々のためのものだ――改革者、進歩主義者、革命家、ユートピア主義者、集産主義者、そして地球上のその他すべての利他的なクズども。なぜ彼らは『いい気分』になりたがるのか?それは、自分たちが『良い人間』だと信じ込むためだ」
- 「金持ちは軍隊に入りたがらない。靴はダサいし、制服はかゆい。金持ちは革命やテロにもあまり関わらない」
- 「ワシントンの共和党員を見ているのは、崖ではなく汚水溜めに飛び込むレミングを見るようなものだ」
- 「中年期こそ、人は一番バカになる時期だ」
- 「リベラルはダウンタウンに住みたがる。アメリカ中――ニューヨーク、サンフランシスコ、シカゴ、ジョージタウンでは、常識ある人々が逃げ出そうとしている荒れた、醜い、汚れた地域に、リベラルが群れをなして暮らしている」
- 「アダム・スミスの最大の失敗は、産業革命を予見できなかったことだ」
- 「うちの家族はみんなよくしゃべる。みんな車のセールスマンだ。そしてみんな面白い」
- 「紙袋もビニール袋も禁止して、買い物客に犬のように食料を口にくわえて帰らせる――それこそ、オバマ政権のウエストウィングにいるちっぽけな人道主義者が、まるでウズベク海軍の提督にでもなったかのような気分になるための最適な手段だ」
- 「中東のような問題について絶望するのではなく、できる限りのことをするだけだ」
- 「価値について理論化したり、価格理論を打ち立てたりすることに本当に成功した人はいないと思う」
- 「悪に対する正しい応答は、ときに強力で効果的な社会組織への訴え――すなわち文明そのものへの訴えである」
- 「中東の全てのメロドラマは、もし記憶喪失がメロドラマの筋書きと同じくらいここでも一般的なら、もっとましになるだろう」
- 「バビロンやエジプトの遺跡に見られる政府の最も初期の証拠は、浪費された納税者の金によるジッグラトやピラミッドにすぎない。それは当時のTARP資金や即効性刺激策だったのだ」
- 「イスラエルでは、怒りや恐怖の波が常に渦巻いているが、冗談や噂話、そしてなめらかな夕方のそよ風もまた存在している。アメリカも同じである」
- 「スポーツの目的は――たとえ外国のスポーツであっても――人々を退屈させることではない」
- 「『ナショナル・ランプーン』の元ライターとして、私はおそらく、私たちが生きている皮肉の海に一役買ってしまったのだろう」
- 「スウェーデンやスイスで誰かが飢え死にしたと聞けば、私たちは衝撃を受けるだろう」
- 「人間の本質については、大都市の犯罪記事を担当すれば十分に学べる――ベイルートに行く必要はない――しかし外国特派員は、貧困を異なる視点から理解し始めるのだ」
- 「ボヘミアン的な生活は自分には向いていないと気づいた。飢えた芸術家のように暮らしている友人たちを見回して、『芸術はどこにある?』と思った。彼らは何もしていなかった。そして世の中には面白いことがたくさんあり、楽しめることも多かった……もしかしたら賃貸暮らしもやめられるかもしれない」
- 「人々が経済的事実に向き合わないだけでなく、むしろそれに向き合わないことが目的であるかのような場所があるとすれば、それはワシントンである」
- 「私の世代のアメリカ人は、人種差別や性差別に本気で関心を持った最初の世代であり、易経やもちろん地球にも関心を持った」
- 「アフガニスタンの問題は、土地というより水である。本来は乾燥した国だが、水は十分に流れているものの、有効に利用されていないのだ」
- 「パレードに水を差すのに政治家の技術や努力は必要ない」
- 「ポジティブな権利とは、住居の権利、教育の権利、医療の権利、生活賃金の権利である。これらは――私はむしろポジティブな権利ではなく政治的権利と呼ぶべきだと思う。そしてそれらは極めて扱いにくい。なぜなら、ここではゼロサムの問題を扱うことになるからだ」
- 「国家としてのクウェートは、ある意味で自由そのものから解放されてきた。コンスタンティノープル、リヤド、バグダッドに次々と支配され、クウェートはトルコ人をペルシャ人と争わせ、アラブ人同士を争わせ、そしてイギリス人をすべての者と争わせることで生き延びてきた」
- 「最悪の形において、保守主義とは『見知らぬ者や自分と違うものを憎む』という態度に過ぎない」
- 「ハーバードはアメリカの思想の本拠地である」
- 「自動車はアメリカ人に羨まれるほどの生活水準を与えた。家畜株式会社の組立ラインで牛に乳房を取り付ける仕事では、高賃金や医療や年金の福利厚生が付いた安定した職にはありつけなかっただろう」
- 「ユーモアはアメリカ人が政治について語る主要な手段になったと思う」
- 「中年男であることの唯一の利点は、ジャケットとネクタイを身につけると『怖い父親』になれることだ。実際に怖い父親なんて1966年以来存在しないにしても、本能的な恐怖は残っている」
- 「同性愛者の結婚の受容は瞬く間に進んでいる」
- 「中東の人々は皆、自分たちが正しい理由を説明したがる」
- 「私は70年代からハンター・トンプソンを知っていて、彼を愛していたが、年を取るにつれて彼には疲れさせられるようになった」
- 「ユーモリストは実のところ、それほど多くのメモを取らない」
- 「アファーマティブ・アクションは雇用者にこう思わせてしまう――『黒人女性の原子力物理学者?はっ、たぶんハーバードに入れたのは二重枠を探していたからだろう。高校の実用数学ではCを取っていたに違いない。人事部に回しておけ』と」
- 「アダム・スミスは、私たちをより豊かにする三つの要素があると指摘した。それは、自らの利益を追求する自由、彼が分業と呼んだ専門化、そして貿易の自由である」
- 「企業の腐敗には生態学的な利点がある。それは、2000年ごろには絶滅危惧種と思われていた『民主党員』という種の保護に一役買っている」
- 「娯楽としての旅行で唯一ひどいことは、それについて書くことだ」
- 「ツイッターが政治家の間で人気になっていると聞いている。この技術によって、彼らは有権者と常時つながっていられるようになった。有権者は今や、政治家の行動を即座に知ることができる」
- 「大企業に対する政府の規制がなければ、エンロンやワールドコム、タイコのような企業の経営者たちは、投資家から何百万ドルもの金をだまし取っていたかもしれない」
- 「グローバリゼーションとは、自由市場を全世界に広げることにすぎない」
- 「ラーム・エマニュエルは、我々のほぼ確信するところによれば、吸血鬼である」
- 「私の作業仮説は、大衆文化における愚かさは常に一定であるというものだ。大衆文化はこれ以上愚かにはなり得ない」
- 「私はオハイオ州トレドの出身だ。この町は自動車産業が日本へ移ったことで大きな打撃を受けた。それでも私は、自分が育った地域で車の工員たちがどんな暮らしをしていたかを覚えている。私の父は自動車のセールスマンで、私たちがどう暮らしていたかを覚えている。私たちは実に質素に暮らしていた」
- 「アダム・スミスが非道徳的だと誤解されるのは、まさに人々が彼の最初の本――『道徳感情論』を読まないからだ」
- 「ピート・シーガーは、控えめで飾らず、陽気で親切な性格の男だ。フォークソングに耐えられるなら、彼は優れたフォーク歌手である。そして彼は非常に見事なバンジョー奏者なので、思わずワイヤーカッターを取り出したくなる衝動が、ほとんど湧かないほどだ」
- 「敬虔さが望めないときは、清潔さがより重要になる」
- 「アメリカの平均IQは――これは数学的に証明可能だが――平均である」
- 「理論上、税金は買い物のようなものであるべきだ。私が買うのは政府のサービスで、私が支払うのが税金なのだ」
- 「政府が提案し、官僚機構が処理する。そしてその処理とは、政府の提案を我々に押しつけることに他ならない」
- 「人々は常にアメリカに怒っている。自分たちの問題はアメリカが引き起こしたか、あるいは意図的に解決しようとしていないと確信している。しかし、その怒りはいつも『アメリカ』に向けられ、『アメリカ人』には向けられない」
- 「宇宙というものは、政治にとって常に混乱の種であった」
- 「愛人には決して不実になるな――ただし妻となら別だ」
- 「キャッチフレーズは現代アメリカ英語の中で繁栄している」
- 「最も左派的な政治家でさえ、富の創出を崇拝している――政治活動委員会の献金皿が回されるときには」
- 「ものを作るのが好きだ。自宅に木工室がある。ひどい大工だけど、それをやるのが大好きなんだ」
- 「子どもたちは、史上唯一成功したマルクス主義国家に暮らしている――それが家族だ。『能力に応じて、必要に応じて』という思想は、家族においては理論であるだけでなく実践でもある。現代の結婚や育児がどれほどバラバラでも、家族というものは北朝鮮以上に集産主義的である」
- 「アメリカが第三世界の国になるのは別にかまわない。第三世界のほうが、私の住むニューハンプシャーより天気がいい。そして家事手伝いもずっと安くなる」
- 「誰も保険会社を好まない。とりわけ健康保険会社はなおさらだ」
- 「ハリウッドには本当に愚かな人間がいる。脚本を書いて渡すと、『素晴らしい!本当に素晴らしい!』と言う。だが次にこう言うのだ――『でも小さな犬とエスキモーが必要じゃない?舞台はニューギニアにすべきじゃない?』 こっちは言う――『これはパリを舞台にした洗練されたロマンティック・コメディなんだが』」
- 「人々は自由市場を一種の哲学だとか信条だとか思っている。だがそれはどちらでもない。自由市場とは体重計であり、巻尺であり、単なる『測定』なのだ」
- 「公立学校の問題は、教室の過密でもなければ、教員組合でもない。予算不足やコンピュータ機器の不足でもない。問題なのは、あんたのクソガキたちだ」
- 「私自身、個人経営の小さな事業を営む親である。従業員数:一人」
- 「『お前はバカだ』――これは、どれほど厳しい批判者であっても、バラク・オバマ大統領に対しては普通は言わないことだ」
- 「政府にあらゆる問題の解決を求めるのは、妻に料理と掃除、子育て、家計のための副業、双方の両親の世話、そして芝刈りと雨どい掃除まで頼むようなものだ」
- 「我々がリバタリアンになったのは、利他的だからではない」
- 「イノベーションを予測するというのは、ある意味で自己矛盾的な行為である。最もありそうなイノベーションは、おそらく最も革新性のないものなのだ」
- 「トム・デイレーが選挙資金法を破ったかどうかは定かではない。だが彼は、それを破っているように見せる努力だけは惜しまなかった」
- 「アメリカのひどく不公平な税制が階級闘争を引き起こすことはないだろう。あるいは、もし引き起こしても、その戦争はすぐに終わるだろう」
- 「ジミー・カーターは――今でもなお――アメリカ史上もっとも『元大統領らしい』元大統領だ。彼を選んだことが、今でも信じられない。この間抜けをだ。彼はそれなりに頭も良く、善意もあった。でもアメリカ大統領になる準備ができていたかといえば、それは野球の統計を暗記している『変なおじさん』レベルだった」
- 「保守派は、人生をうまくやっていくための主要な手段として政治を信じていない。だからこそ、左派の人々のようにそこにエネルギーを注ぎ込もうとはあまりしないのだ」
- 「ジミー・カーターですら、いつも間違っているわけではない」
- 「ナンシー・ペロシは、医療改革への激しい反対は、ハーヴェイ・ミルクが銃撃された原因となった同性愛者の権利への激しい反対と同じだと述べている」
- 「戦争は、市民の権利と経済的権利の両方を損なう」
- 「人類学的に見て、ある社会が本質的に民主主義に向いていないのかどうか、私にはわからない。けれど、それが本当だとは思わない」
- 「もし私が2004年の『アメリカ雇用創出法』に賛成票を投じた議員だったなら、それは邪悪な国際組織によって我が国に押しつけられたのだと主張するだろう」
- 「アメリカが建国されたのは、皆がより良い人間になるためではない。好き勝手な存在になれるために建国されたのだ」
- 「離婚において子どもは、これから始まる醜悪な法的・金銭的争いの中で、貴重な『駒』として扱われるべき存在と見なされる」
- 「すべての変化は悪である。だが時には、それをやらねばならないこともある」
- 「私の無知は広範囲に及んでいる」
- 「キンドルは我々を巻物の不便さに逆戻りさせた。ただし、バッテリーと電子的な不具合付きでだ。それはまるで、ホメロスを連れて歩き、竪琴を弾きながら『イーリアス』を朗読させるのと同じくらい便利だ」
- 「あなたが病院の請求書を支払うとき、実際には2枚分の請求書を払っていることになる。1枚は、あなた自身の分。なぜなら、あなたには仕事や保険があり、病院に支払うことができるから。そしてもう1枚は、仕事も保険もなく、支払い能力のない誰かの医療費を肩代わりするために、あなたの請求書に上乗せされているのだ」
- 「ポジティブ・ライツ(積極的権利)の爆発的な増加は、1932年のルーズベルトの当選から始まった」
- 「政府が何をするにせよ、分別あるアメリカ人なら、それを『誰か他人に対して』やってほしいと思うものだ。これが外交政策の基本理念である」
- 「愛や結婚、家族といった種類の幸福がある。それを語るのはひどく退屈だが、それを持つことは非常に重要であり、それがないことは恐ろしいほどつらい」
- 「過越祭は、私にとって理想的な祝日だ。親愛なる神よ、暗闇、イナゴ、雹、腫れ物、蝿、シラミ、カエル、家畜の疫病をばらまき、ナイル川を血に変え、初子を打つときには、どうか私には『パス』をください。そして、それが終わったら知らせてください」
- 「アメリカ人に中国製品を買わせているのは誰でもない」
- 「戦争を終わらせるのはとても簡単だ――降伏すればいい」
- 「私は鉄のカーテンの向こう側で多くの時間を過ごしたが、彼らの車はひどいものだった」
- 「ブッシュ大統領は、不法移民が市民権を得たいなら三つの条件を満たす必要があると言った――税金を払い、有意義な仕事をし、英語を学ぶことだと。ブッシュ自身はその条件を満たしていない」
- 「政府は、収用権や致死力のような特定の事柄について独占権を持っている」
- 「政治とは――時には――政治哲学について真剣に議論する場である」
- 「サッカーの試合は特別なものであるべきで、人々が心待ちにし、人生を明るく照らすものであるべきだ」
- 「ロボコールに出て、そのまま電話を切らずに何かする人なんて、正気じゃない人以外にいるだろうか。どんな電話でも、誰からでも、どんな状況でもだ」
- 「私はかなり決断力のあるタイプだ」
- 「私は政治的熱狂に魅了されている」
- 「文章を書くのは苦痛だ。私はそれが大嫌いだ」
- 「若くして大酒を飲めば、健康を損ね、頭の回転は鈍り、太るだろう——つまり大人になるということだ」
- 「人は、仕事と生活と家族のバランスを取ってこそ、バランスの取れた人間になれる」
- 「学校に体罰を復活させよう——そして教師に対して使おう」
- 「香港には私の想像を超えるほどの密集がある。九龍地区の人口密度はニューヨーク市の4倍だという」
- 「愛は決して完全に説明することはできない」
- 「ある運動がポピュリズムであるという理由だけで、それが良いとも悪いとも言えない」
- 「私は香港で博物館にも映画や演劇にも行ったことがない。クラブ巡りも、ビクトリア・ピーク行きのトラムにも乗ったことがない」
- 「堅物たちはあまりに厳しい自動車衝突基準を導入したせいで、いまでは家族全員を乗せて電柱の上から落とした車でないと買えなくなってしまった」
- 「産業の恐竜を救おうとしたときに何が起きるか、その手本としてイギリスの自動車産業がある。イギリスは最初に産業化した国であり、最初に脱工業化した国でもある。私たちはそこから学ぶべきだ。」
- 「アメリカのエリートを破壊しても、アメリカを破壊することはできない。アメリカのエリートたちの歴史を思い返してみてほしい。エリートを潰すことは、半分くらいの確率で、むしろ私たちにとってはありがたいことなんだ。」
- 「たいていのビジネスマンに話を聞けば、自分の仕事は公益のためだと言うだろう。でも実際は、彼らはただの強欲だし、消費者もまた、自分の欲のために消費しているだけなんだ。」
- 「政治制度を動かしているのは自ら進んで立候補した政治家たちだ。彼らは徴集されたわけではないし、陪審員の義務のように選ばれたわけでもない」
- 「帽子は女性に挨拶するときに脱ぎ、そのまま一生かぶらないのがよい。帽子ほど間抜けに見えるものはない」
- 「現代のテレビと1974年のテレビを比較する際の問題は、テレビがただ悪くなったのではなく、悲しくなってしまったということだ」
- 「アラブ主導のイスラム原理主義は、アルジェリアからフィリピンに至るまで諸国を不安定化させている」
- 「私はテクノロジーに詳しい親ではない。子どもとのコミュニケーションは、『怒鳴る』という旧式メディアで行っている」
- 「黒人教会の説教師たちは、古典修辞の技法――並列法、対照法、語尾反復、提喩、換喩、迂言法、緩叙法など――を知る、英語圏で最後の存在である」
- 「私はタフで繊細すぎて、母親のピアスを舌に刺し、ホイップクリームで髪を整え、すねにアニ・ディフランコのタトゥーを入れた思春期の若造にパソコンの使い方を教わるなんて我慢ならない」