レオンハルト・オイラー

レオンハルト・オイラー(画像はイメージです)
レオンハルト・オイラー(画像はイメージです)
  • 1707年4月15日~1783年9月18日(76歳没)
  • スイス出身
  • 数学者、物理学者、天文学者、力学研究者

人物像と評価

レオンハルト・オイラー(Leonhard Euler)は、18世紀を代表するスイスの数学者・物理学者であり、数学史上屈指の多産な研究者である。

解析学、数論、幾何学、力学、光学など多岐にわたる分野で革新的成果を残した。

特に関数概念の体系化、オイラーの公式、多面体のオイラーの多面体定理などは数学の基盤を形づくった。

記号法の整理にも尽力し、現代数学で用いられる記号を定着させた功績も大きい。

一方で、その膨大な業績ゆえに後世の数学者が理解や整理に追いつかないほどであり、同時代には批判よりもむしろ驚異の眼で見られた存在であった。

現在では「近代数学の父」と称され、その遺産は物理学や工学にも深く根付いている。

名言

  1. 「数学において無限に小さい量とは何かと問う人々に、我々はそれは実際には零であると答える。したがってこの概念には、一般に信じられているほど多くの神秘は隠されていない」
  2. 「宇宙の構造は最も完全であり、最も賢明な創造者の作品であるゆえに、宇宙においては最大または最小の法則が現れない事象は一切存在しない」
  3. 「数学者たちは今日に至るまで素数の並びに何らかの秩序を見出そうと無駄に試みてきたが、それは人間の心が決して到達することのない神秘であると信ずる理由がある」