「私たちは知性だけで世界を理解できるふりをしてはならない。知性による判断は真実の一部に過ぎない」
- 1875年7月26日~1961年6月6日
- スイス出身
- 精神科医、心理学者
- 分析心理学を創始し、元型や集合的無意識の概念を提唱した
英文
“We should not pretend to understand the world only by the intellect. The judgement of the intellect is only part of the truth.”
日本語訳
「私たちは知性だけで世界を理解できるふりをしてはならない。知性による判断は真実の一部に過ぎない」
解説
この名言は、ユングが知性と直感、感情のバランスの重要性を強調していることを示している。彼は、人間が世界を理解する方法として、論理や知性だけに頼るのではなく、無意識や感情、象徴的な思考をも含めた多面的なアプローチが必要だと考えた。知性は重要だが、それだけでは人間や世界の全体像を捉えるには不十分であるという洞察が込められている。
ユングの心理学では、個人の心は意識と無意識、理性と直感といった多層的な構造を持つとされている。知性だけでは解明できない深い心理的現象や人生の意味が、無意識や感情を通じて表現されることが多い。したがって、真の理解に到達するには、感覚、感情、象徴的な洞察を組み合わせることが必要である。
この名言は、現代において特に意味深いものとなる。科学技術や合理性が重視される時代において、人間の直感や感情、精神的な側面が軽視されがちである。しかし、ユングの言葉は、人間が複雑な存在であることを認め、多様な視点から世界を捉える必要性を思い出させる。知性による理解にとどまらず、感情や直感を通じて得られる深い洞察が、より完全な真実を見出す鍵であると教えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い