「真の喜びは、安定や繁栄とも、苦悩ともほとんど似ていないように思える」

C・S・ルイス
C・S・ルイスの名言

画像のクレジット表示:Aronsyne,”Lewis, age 48″,CC BY-SA 4.0,C.S.-Lewis – C. S. Lewis – Simple English Wikipedia, the free encyclopedia

  • 1898年11月29日~1963年11月22日
  • アイルランド出身
  • 作家、学者
  • 『ナルニア国物語』シリーズや『キリスト教の詩学』など、多くの著作を通じてファンタジー文学と宗教思想に大きな影響を与えた

英文

“Real joy seems to me almost as unlike security or prosperity as it is unlike agony.”

日本語訳

「真の喜びは、安定や繁栄とも、苦悩ともほとんど似ていないように思える」

解説

この名言は、C・S・ルイスが「喜び」について抱いた深い洞察を表している。彼にとって喜びとは、物質的な安定や成功、あるいは苦悩の単なる対極ではなく、全く異なる質を持つ体験である。ルイスは、自身の霊的な探求を通じて、真の喜びがしばしば超越的な何か、つまり神との深い関係に結びついていると考えていた。

「安定」や「繁栄」は、確かに人間が幸福を感じる要因ではあるが、それは多くの場合、外的な状況に依存する。一方で、ルイスの言う喜びは、内面的であり、予期せぬ瞬間に訪れるものであり、それ自体が目的となる感覚だ。また、それは「苦悩」とも異なり、単に痛みのない状態を指すのではなく、もっと高次の存在や目的との接触を示唆している。

この考えは、現代の自己啓発や幸福論においても有益である。多くの人が「安定」や「繁栄」を追求する一方で、これらが必ずしも深い満足感や意味を伴わないことがある。ルイスの指摘は、真の喜びが外的な成功ではなく、より深い精神的・霊的な経験に根ざしていることを思い起こさせる。彼の言葉は、日常生活の中で本物の喜びを見出すには、目に見える成果や状況を超えた価値を探求する必要があることを示唆している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る