「日々の増加ではなく、日々の減少である。不要なものを削ぎ落とせ」

- 1940年11月27日~1973年7月20日
- アメリカ合衆国出身(香港育ち)
- 武道家、俳優、映画監督、哲学者
- 武道の革新者として、特に「截拳道(ジークンドー)」を創始し、世界的な影響を与えた。映画『ドラゴン危機一発』『燃えよドラゴン』などで知られ、アクション映画の金字塔を打ち立て、アジア系俳優の国際的な地位向上にも貢献した。
英文
“It’s not the daily increase but daily decrease. Hack away at the unessential.”
日本語訳
「日々の増加ではなく、日々の減少である。不要なものを削ぎ落とせ」
解説
この言葉は、本質を追求するためには取捨選択が不可欠であるという哲学を表している。ブルース・リーは武道家であると同時に哲学者でもあり、洗練とは増やすことではなく削ることであると繰り返し説いた。日々の生活や修練において、必要なものを見極め、無駄を捨てることが真の上達や成長につながるという思想が、この一言に凝縮されている。
この考えは、彼の武道「ジークンドー」にも体現されている。ジークンドーは型に囚われない自由な戦闘哲学であり、あらゆる流派の技法から有用なものだけを取り入れ、不要なものは捨てるという方法論をとる。したがって、「日々の減少」という言葉は、実践においても理論においても、彼の信条に深く根差している。
現代においても、情報や物が溢れる時代にあってこの言葉は有効である。仕事や人間関係、知識の追求においても、何を足すかではなく、何を削るかが真の成長の鍵となる。ミニマリズムやタイムマネジメントの分野でも通じる普遍的な指針であり、多忙な現代人にとっても響く名言である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い