「常に自分であれ、自分を表現し、自分を信じよ。成功した他人の人格を探して真似しようとしてはならない」

- 1940年11月27日~1973年7月20日
- アメリカ合衆国出身(香港育ち)
- 武道家、俳優、映画監督、哲学者
- 武道の革新者として、特に「截拳道(ジークンドー)」を創始し、世界的な影響を与えた。映画『ドラゴン危機一発』『燃えよドラゴン』などで知られ、アクション映画の金字塔を打ち立て、アジア系俳優の国際的な地位向上にも貢献した。
英文
“Always be yourself, express yourself, have faith in yourself, do not go out and look for a successful personality and duplicate it.”
日本語訳
「常に自分であれ、自分を表現し、自分を信じよ。成功した他人の人格を探して真似しようとしてはならない」
解説
この言葉は、他人の模倣ではなく、自己の独自性を貫くことの重要性を説いている。ブルース・リーは、ハリウッドや武道界において型にとらわれない自由なスタイルを模索し続けた人物であり、個の力を信じ、それを表現することこそが真の成功であると考えていた。
「successful personality」は世間で称賛される「成功者像」や「理想像」を意味するが、ブルース・リーはそれを外側から借りてくるものではなく、自分の中から生み出すべきものであると主張する。彼は型破りであることを恐れず、自らの哲学・身体・表現を融合させることで唯一無二の存在となった。
この名言は、現代のSNS社会における自己喪失や過度な他人比較に対する警鐘としても意義深い。誰かの成功を模倣することで得られるものは一時の満足に過ぎず、本当の力は自分自身の内側を掘り下げ、それを信じて表現することによってのみ得られる。それこそが個として生きる者の誇りであり、自由である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い