「自分が不可知論者だったことは一度もないと思う。ずっと、より高次の力が存在し、この世界は本物ではなく、来るべき別の世界があると考えてきた」

ボブ・ディランの名言・格言・警句
  • 1941年5月24日~
  • アメリカ合衆国出身
  • シンガーソングライター、詩人、ノーベル文学賞受賞者

英文

“I don’t think I’ve ever been an agnostic. I’ve always thought there’s a superior power, that this is not the real world and that there’s a world to come.”

日本語訳

「自分が不可知論者だったことは一度もないと思う。ずっと、より高次の力が存在し、この世界は本物ではなく、来るべき別の世界があると考えてきた」

解説

この言葉は、ディランの霊的な信念や世界観に関する率直な自己認識を示している。彼は「不可知論者(agnostic)」、すなわち神の存在を肯定も否定もしない立場には共感しておらず、明確に超越的存在を信じていると述べている。そしてそれは、現実とされるこの世界が真実ではなく、むしろ来るべき「別の世界」にこそ意味があるという形而上学的視点に立脚している。

ディランは1970年代に一時的にキリスト教的回心を経験し、宗教的なテーマを前面に出したアルバムも発表している。この発言は、その体験に基づくものである可能性が高く、彼にとって音楽とは霊的探求や内面的な問いかけの手段であったことを裏付けている。この世界を相対化する視点を持つことで、歌詞や思想にも独特の深みと広がりが生まれている

現代においても、科学と合理性が重視される一方で、人生の意味や死後の世界に関する問いは根強く存在し続けている。この名言は、人間の理性では捉えきれない何かがあるという直感を抱くことの自然さと、それを信じることで生まれる希望や謙虚さを語っている。目に見えるものの背後にある真実を見ようとする姿勢は、ディランの音楽と人生の根底にある精神である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る