「大学は老人ホームのようなものだ。ただし、大学のほうが多くの人が死ぬという点を除けば」

- 1941年5月24日~
- アメリカ合衆国出身
- シンガーソングライター、詩人、ノーベル文学賞受賞者
英文
“Colleges are like old-age homes, except for the fact that more people die in colleges.”
日本語訳
「大学は老人ホームのようなものだ。ただし、大学のほうが多くの人が死ぬという点を除けば」
解説
この発言には、教育機関、とりわけ大学という制度への風刺的な視線が込められている。ディランはここで、大学を精神的な停滞や型にはまった思考の場として捉えているように見える。老人ホームが身体的老化の象徴であるのに対し、大学は精神的・思想的な老化の温床になり得るという批判が読み取れる。
この言葉が持つ毒のあるユーモアは、1960年代以降の反体制的なカウンターカルチャーの文脈と結びついている。ディラン自身、正式な大学教育とは距離を置いて活動しており、学問的権威や制度に縛られた知の在り方に強い懐疑心を抱いていた。その視点からすれば、大学はむしろ思考の自由を奪う「知の監獄」であり、そこに魂の死が起こると見なされていたのだ。
現代でも、大学教育のあり方はしばしば問われている。画一的なカリキュラム、評価システム、就職主義的な風潮が、本来の自由な知的探究心を抑え込むという指摘は多い。この名言は、教育の名のもとに若者の創造性や生命力が奪われていないかという問いを投げかける、極めて鋭い文化批評である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い