「理性の最高の働きは、あるものごとは理性を超えていると人間に示すことである」

ブレーズ・パスカルの名言・格言・警句(画像はイメージです)
ブレーズ・パスカルの名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1623年6月19日~1662年8月19日
  • フランス出身
  • 哲学者、数学者、物理学者、キリスト教神学者

英文

“The supreme function of reason is to show man that some things are beyond reason.”

日本語訳

「理性の最高の働きは、あるものごとは理性を超えていると人間に示すことである」

解説

この言葉は、理性の本質とその限界に関するパスカルの深い認識を示している。彼は、理性を否定するのではなく、むしろ理性の真の偉大さは、自らの限界を自覚し、それを認めるところにあると考えていた。つまり、理性の役割はすべてを説明することではなく、説明できない領域の存在を認識することによって完成されるという逆説的な洞察である。

この思想は、特に神や無限、死後の世界など、形而上の問題に対するアプローチにおいて重要な意味を持つ。パスカルにとって、信仰は理性の放棄ではなく、理性によってたどり着いた限界のその先にある選択であった。したがって、理性がその力を尽くした果てに「これは私の手には負えない」と認めることこそ、最も理性的な行為とされるのである。

現代においても、科学技術の発展によってあらゆる現象を理解しようとする姿勢が強まる一方で、人間の意識、道徳、死、神といった領域にはいまだ多くの謎が残されている。この名言は、理性の光が照らす範囲と、そこから先の神秘を区別し、敬意を払うことの重要性を教えてくれる。理性の謙虚さこそが、真の知性の証であるというパスカルの信念が、静かに、そして力強く響く言葉である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る