「人は宗教を軽蔑する。それを憎みながら、ひょっとすると真実かもしれないと恐れている」

- 1623年6月19日~1662年8月19日
- フランス出身
- 哲学者、数学者、物理学者、キリスト教神学者
英文
“Men despise religion. They hate it and are afraid it may be true.”
日本語訳
「人は宗教を軽蔑する。それを憎みながら、ひょっとすると真実かもしれないと恐れている」
解説
この言葉は、宗教に対する人間の複雑で矛盾した感情を鋭く捉えている。パスカルは、多くの人が宗教を理性的に否定するふりをしながらも、内心ではそれが真実である可能性を否定しきれず、かえってそれを恐れているという心理の葛藤を指摘している。つまり、宗教への侮蔑や憎悪は、真理への無関心ではなく、むしろ関与したくないほどの関心の裏返しであるという逆説がここにある。
この洞察は、パスカルの信仰観と深く結びついている。彼は、人間の本性は神を求めつつ、神から逃れようとする矛盾を抱えていると考えていた。宗教に反発する者は多くの場合、単に合理的に信じていないのではなく、信じた場合に伴う道徳的責任や生き方の変化を恐れている。そのため、宗教を拒絶する行為自体が、実は信仰の真理性を意識している証拠でもあるのだ。
現代においても、宗教的教義や信仰の実践に対する批判の中には、信じた場合に生じる不都合な真実への恐れや抵抗が潜んでいることがある。この名言は、宗教を否定する心の奥に潜む不安や誠実な問いを見つめ直すきっかけとなり、信じること・疑うことの双方に内在する人間の心理的葛藤を鮮やかに言い表している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い