「極めて硬いものが三つある。鋼、ダイヤモンド、そして自分自身を知ること」

ベンジャミン・フランクリンの名言
ベンジャミン・フランクリンの名言
  • 1706年1月17日~1790年4月17日
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治家、発明家、科学者、著述家
  • アメリカ独立戦争で重要な役割を果たし、アメリカ合衆国の建国の父の一人として知られる。電気に関する研究で著名な発明家であり、定常波や避雷針の発明者。外交官としても活躍し、フランスとの友好条約締結に尽力した。

英文

“There are three things extremely hard: steel, a diamond, and to know one’s self.”

日本語訳

「極めて硬いものが三つある。鋼、ダイヤモンド、そして自分自身を知ること」

解説

この名言は、物理的に最も硬い物質である鋼やダイヤモンドと並べて、「自己認識」の困難さを説いた、ベンジャミン・フランクリン特有の機知と深い洞察が込められた一文である。彼は人間の徳や欠点について終生考え続けた人物であり、自分を正確に理解し評価することが、他者を知るよりも遥かに難しい行為であると認識していた。この言葉は、「自分を知る」という行為の尊さと難しさを、ユーモアを交えつつも真摯に伝えている。

現代においても、自己理解はあらゆる人間関係やキャリア形成の土台でありながら、最も避けられがちな課題でもある。人はしばしば自己欺瞞に陥り、自分の短所や限界を見つめることから逃れようとする。この名言は、真の成長や賢明な判断は、自分自身の本性・動機・弱さを見つめ、受け入れる勇気なしには始まらないという、普遍的な教訓を突きつけている。

この言葉にはまた、知識や技術の追求よりも、内面の探求の方がはるかに困難かつ価値があるという、哲学的・道徳的なメッセージが込められている。フランクリン自身も13の徳目を通じて自己改善に努めたように、「自分を知ること」は終わることのない修養の道であると理解していた。鋼のように強く、ダイヤのように透明に――その困難な探求が、最も価値ある人間的営みであることを、この一文は簡潔に、そして力強く語っている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest


0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る