「信仰によって見るためには、理性の目を閉じねばならない」

ベンジャミン・フランクリンの名言
ベンジャミン・フランクリンの名言
  • 1706年1月17日~1790年4月17日
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治家、発明家、科学者、著述家
  • アメリカ独立戦争で重要な役割を果たし、アメリカ合衆国の建国の父の一人として知られる。電気に関する研究で著名な発明家であり、定常波や避雷針の発明者。外交官としても活躍し、フランスとの友好条約締結に尽力した。

英文

“The way to see by Faith is to shut the Eye of Reason.”

日本語訳

「信仰によって見るためには、理性の目を閉じねばならない」

解説

この名言は、信仰と理性という二つの認識の方法が、根本的に相反することを皮肉を交えて表現している。ベンジャミン・フランクリンは啓蒙時代の知識人であり、経験と観察、そして論理に基づく「理性」を人生の指針とする立場を取っていた。その彼がこのように述べるのは、信仰とは論理や証拠ではなく、あくまで信じるという行為によって成立するため、それを全うするには理性的な問いを脇に置かなければならないという、人間の認識に対する冷静な分析である。

現代でも、科学と宗教、理性と信仰の関係はしばしば議論の的となる。信仰は希望や慰め、道徳的支柱を与える一方で、理性は懐疑と検証を通じて真理を追求する。この名言は、信仰に没入するとは、ある意味で理性による疑問をいったん沈黙させることであり、それが信仰の力であると同時に限界でもあるという本質を鋭く突いている。

この言葉にはまた、人間の精神における信仰と理性の緊張関係を見抜いたフランクリンらしい二面性が込められている。彼は信仰を否定しきるわけではなく、むしろそれが人間の一側面として存在することを認めながら、その正体と作用を冷静に観察していた「理性の目を閉じることで初めて信じることができる」――この一文は、信仰が持つ心理的作用と、理性が求める真理との間の葛藤を、簡潔に、そして鋭く言い表している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る