「アメリカ合衆国憲法が保障しているのは幸福そのものではなく、その追求の権利だけだ。幸福をつかまえるのは、自分自身の役目である」

- 1706年1月17日~1790年4月17日
- アメリカ合衆国出身
- 政治家、発明家、科学者、著述家
- アメリカ独立戦争で重要な役割を果たし、アメリカ合衆国の建国の父の一人として知られる。電気に関する研究で著名な発明家であり、定常波や避雷針の発明者。外交官としても活躍し、フランスとの友好条約締結に尽力した。
英文
“The U. S. Constitution doesn’t guarantee happiness, only the pursuit of it. You have to catch up with it yourself.”
日本語訳
「アメリカ合衆国憲法が保障しているのは幸福そのものではなく、その追求の権利だけだ。幸福をつかまえるのは、自分自身の役目である」
解説
この名言は、アメリカ独立の理念である「幸福の追求」を誤解してはならないという警鐘と、自助努力の精神を力強く訴える一文である。ベンジャミン・フランクリンの思想を体現するこの言葉は、国家や法律が与えるのは「機会」であって、「結果」ではないという、自由社会における厳しくも公正な原則を明確にしている。幸福を追い求める自由は保障されているが、その中身は個々人の努力と選択に委ねられている。
現代においても、制度や社会が十分でないことに不満を抱く人は多いが、この名言は、真の幸福は与えられるものではなく、自らの手でつかみ取るものであるという現実を直視するよう求めている。どれほど制度が整っていようと、行動しなければ何も得られないという原理は変わらない。この考え方は、自由の本質とは「自分で責任を負うこと」であるという啓蒙思想の根幹にも通じている。
この言葉にはまた、期待や依存ではなく、主体的な人生の構築こそが真の自由人の生き方であるという力強いメッセージが込められている。フランクリンは、自由な社会では人は幸福への道を選ぶ権利を持つが、それを進む意思と努力がなければ、幸福は決して手に入らないと考えていた。「幸福への道は開かれている。だが歩くのは自分だ」――この名言は、自由と責任、理想と現実を鋭く結びつける不朽の教訓である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?