「金が人を幸福にしたことはなく、これからもないだろう。金そのものには幸福を生み出す性質がない。持てば持つほど、さらに欲しくなるだけだ」

ベンジャミン・フランクリンの名言・格言・警句(画像はイメージです)
ベンジャミン・フランクリンの名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1706年1月17日~1790年4月17日
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治家、発明家、科学者、著述家

英文

“Money has never made man happy, nor will it, there is nothing in its nature to produce happiness. The more of it one has the more one wants.”

日本語訳

「金が人を幸福にしたことはなく、これからもないだろう。金そのものには幸福を生み出す性質がない。持てば持つほど、さらに欲しくなるだけだ」

解説

この名言は、金銭と幸福は本質的に無関係であり、金は満足をもたらすどころか、さらなる欲望を生むという逆説的な現実を指摘したものである。ベンジャミン・フランクリンは倹約と節度を美徳とし、物質的な豊かさよりも、徳や理性に基づく生活のほうが持続的な幸福を生むと考えていた。この言葉は、金があれば幸福になれるという幻想を否定し、その代わりに内面的な充実の重要性を強調している

現代社会においても、富の増加が必ずしも心の豊かさに直結しないことは多くの研究でも明らかであり、物質的欲望が満たされた後も人はさらに多くを求めて苦しむことが少なくない。フランクリンのこの名言は、満たされることのない欲望の連鎖が、むしろ不安や不満を増幅させるという人間の本質を見抜いている。

この言葉にはまた、真の幸福とは「何を持つか」ではなく「どう生きるか」にあるという倫理的な価値観が込められている。フランクリンは、金そのものに意味を見出すのではなく、それをどのように使い、どのような人生に役立てるかにこそ人間の知恵が試されると考えていた。「持つことで満たされる」という錯覚を戒めるこの名言は、現代の消費社会にも鋭く響く、永続的な人生の指針である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest


0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る