「あなたに親切をした者の方が、あなたが恩を与えた者よりも、再び親切にしてくれる可能性が高い」

ベンジャミン・フランクリンの名言
ベンジャミン・フランクリンの名言
  • 1706年1月17日~1790年4月17日
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治家、発明家、科学者、著述家
  • アメリカ独立戦争で重要な役割を果たし、アメリカ合衆国の建国の父の一人として知られる。電気に関する研究で著名な発明家であり、定常波や避雷針の発明者。外交官としても活躍し、フランスとの友好条約締結に尽力した。

英文

“He that has done you a kindness will be more ready to do you another, than he whom you yourself have obliged.”

日本語訳

「あなたに親切をした者の方が、あなたが恩を与えた者よりも、再び親切にしてくれる可能性が高い」

解説

この名言は、恩を受けた者よりも、恩を与えた者の方が、心理的に相手への好意を持ちやすいという、人間関係における逆説的な真理を鋭く突いている。ベンジャミン・フランクリンは、人間の行動や感情の微妙な機微に通じており、「自分が助けた相手」には愛着や責任感が芽生えやすく、むしろ「助けられた側」はその恩義に重荷や遠慮を感じて距離を置いてしまうことがあると理解していた。この名言は、心理的な帰属感や自己正当化が、繰り返しの好意を生むメカニズムであることを示している。

現代でも、ビジネスや人間関係において「助けた相手とは関係が続きやすい」という現象はよく見られる。これは、人は他者に対して良いことをすると、「その人を気にかけている自分」というイメージを維持したくなり、次もまた助けようという傾向が強まるからである。一方で、助けられた側はその恩を「返さなければならない負債」として重く感じる場合があり、かえって心理的距離ができることもある

この言葉にはまた、人間の善意や好意が一方通行ではなく、自己の感情や認識によって強化されていくという洞察が含まれている。フランクリンは、人間関係は「もらうこと」ではなく「与えること」によって深まり、繰り返されることで信頼が築かれていくと考えていた。「恩を受けた人よりも、恩を与えた人があなたをよりよく思っている」――この名言は、他者との関係の築き方について、繊細で実践的な知恵を教えてくれる心理的洞察に満ちた一文である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る