「妻と財布をあまりにも頻繁に見せびらかす者は、その両方を借りられてしまう危険がある」

ベンジャミン・フランクリンの名言
ベンジャミン・フランクリンの名言
  • 1706年1月17日~1790年4月17日
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治家、発明家、科学者、著述家
  • アメリカ独立戦争で重要な役割を果たし、アメリカ合衆国の建国の父の一人として知られる。電気に関する研究で著名な発明家であり、定常波や避雷針の発明者。外交官としても活躍し、フランスとの友好条約締結に尽力した。

英文

“He that displays too often his wife and his wallet is in danger of having both of them borrowed.”

日本語訳

「妻と財布をあまりにも頻繁に見せびらかす者は、その両方を借りられてしまう危険がある」

解説

この名言は、親しいものや大切なものを過度に他人に見せびらかすことの危険性を、ユーモアと警告を込めて表現した一文である。ベンジャミン・フランクリンは、見栄や虚栄心に対する戒めを多くの言葉に残しており、ここでは配偶者(妻)と金銭(財布)という、個人の最もプライベートで大切な二つの対象を並べて、過剰な誇示が思わぬ損失を招くことを警告している

現代においても、SNSや社交の場での自己顕示や見せびらかしは、他者の嫉妬や誘惑、悪意を引き寄せる原因ともなり得る。この名言は、自慢や誇示は決して安全な行為ではなく、慎みと節度が自分と周囲との健全な関係を保つ鍵であるという実用的な教訓を含んでいる。「大切なものほど、人前に出すべきではない」という価値観が、軽妙な言い回しに込められている。

この言葉にはまた、人間関係の中で「見せること」と「守ること」のバランスがいかに重要かという、深い倫理的な含意も含まれている。フランクリンは、自分の財産や愛する人を誇ること自体を否定しているのではなく、それを誇示の対象とすることが、やがて信頼や誠実さを損ねる結果になると戒めている「目立ちすぎると奪われる」――この名言は、慎み深さと賢明な距離感の大切さを、鋭くかつ風刺的に伝える人生の知恵である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る