「食べ物を必要とする趣味には気をつけよ」

ベンジャミン・フランクリンの名言
ベンジャミン・フランクリンの名言
  • 1706年1月17日~1790年4月17日
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治家、発明家、科学者、著述家
  • アメリカ独立戦争で重要な役割を果たし、アメリカ合衆国の建国の父の一人として知られる。電気に関する研究で著名な発明家であり、定常波や避雷針の発明者。外交官としても活躍し、フランスとの友好条約締結に尽力した。

英文

“Beware the hobby that eats.”

日本語訳

「食べ物を必要とする趣味には気をつけよ」

解説

この名言は、維持費や手間のかかる趣味が、無自覚のうちに時間や金を食いつぶす危険性をユーモラスに警告する一言である。ベンジャミン・フランクリンは、倹約と実用主義を重んじる人物であり、趣味が人生の楽しみである一方で、それが過剰になれば負担や浪費につながることを見抜いていた。ここで「食べる趣味」とは、特に動物の飼育や機械の所有など、継続的なコストが発生する趣味を指すと考えられる。

現代社会においても、例えばペットの飼育、高級車、ボート、ガーデニングなどは楽しみであると同時に、飼育費、維持費、修繕費といった経済的・時間的コストが継続的に発生する。趣味として始めたものが、やがて経済的な負担や精神的ストレスの原因となることは珍しくない。フランクリンのこの警句は、「楽しみ」であるはずの趣味が、「義務」や「負担」に変わってしまうことへの注意喚起である。

この名言は、節度と慎重な選択の重要性を教えている。趣味を持つこと自体は健全だが、その性質やコストを理解せずに始めてしまうと、人生の豊かさを奪う逆効果になりかねない。フランクリンの言葉は、楽しみと責任のバランスを考え、慎重に自分の時間と資源を使えという実生活に根ざした知恵を、短く力強く伝えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る