「人類は三つの階層に分けられる。動かぬ者、動かされる者、そして自ら動く者である」

- 1706年1月17日~1790年4月17日
- アメリカ合衆国出身
- 政治家、発明家、科学者、著述家
- アメリカ独立戦争で重要な役割を果たし、アメリカ合衆国の建国の父の一人として知られる。電気に関する研究で著名な発明家であり、定常波や避雷針の発明者。外交官としても活躍し、フランスとの友好条約締結に尽力した。
英文
“All mankind is divided into three classes: those that are immovable, those that are movable, and those that move.”
日本語訳
「人類は三つの階層に分けられる。動かぬ者、動かされる者、そして自ら動く者である」
解説
この名言は、人間の行動力や変化への姿勢によって社会が構成されていることを端的に示している。ベンジャミン・フランクリンは、自らの行動と決断で人生を切り拓いた人物であり、社会における真の原動力は、状況に応じるだけの者ではなく、自ら道を切り開いていく者であると考えていた。この言葉は、変化の受け身ではなく、変化の主体たれというメッセージを含んでいる。
現代においても、社会や組織の中には、変化を拒み現状に固執する「動かぬ者」、周囲の流れに流されるだけの「動かされる者」、そして新しい価値や行動を生み出す「自ら動く者」が存在する。真に影響力を持つのは、失敗を恐れず、他者に先んじて動く第三のタイプである。こうした人々こそが、歴史を動かし、革新を生み出す原動力となる。
この名言は、受け身の生き方に甘んじるのではなく、能動的に世界に働きかけることの重要性を教えている。フランクリンは、知識や才能よりも、まず一歩を踏み出す勇気と意思こそが人間を高めると信じていた。自ら動く者となることで、他者を動かし、社会を前進させることができるという真理が、この一文には力強く表現されている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い