「ファシズムの教義の要石は、国家の本質、機能、目的に対するその概念にある。ファシズムにとって国家は絶対であり、個人や集団は相対的な存在にすぎない」

ベニート・ムッソリーニの名言
ベニート・ムッソリーニの名言
  • 1883年7月29日~1945年4月28日
  • イタリア王国出身
  • 政治家、新聞編集者、独裁者
  • イタリア統一後初のファシスト政権を築き、ファシズムの創始者として知られる。1922年に首相に就任し、全体主義的体制を確立。第二次世界大戦では枢軸国側として参戦するが、戦争末期に失脚し、処刑された。20世紀の独裁政治を象徴する存在である。

英文

“The keystone of the Fascist doctrine is its conception of the State, of its essence, its functions, and its aims. For Fascism the State is absolute, individuals and groups relative.”

日本語訳

「ファシズムの教義の要石は、国家の本質、機能、目的に対するその概念にある。ファシズムにとって国家は絶対であり、個人や集団は相対的な存在にすぎない」

解説

この名言は、ファシズム思想の核心を端的に示す公式的な定義である。ムッソリーニは、国家を歴史的・道徳的・精神的な最高実体として捉え、個人や社会集団の権利や自由は、その国家の存在意義に従属すべきであるとした。ここでは、国家が目的であり、個人は手段にすぎないという全体主義的価値観が明確に表明されている。

この思想は、自由主義や民主主義とは根本的に対立する。自由主義が個人の権利と自由を不可侵の価値として認めるのに対し、ファシズムはそれらを国家の利益に奉仕する限りにおいてのみ正当化されるとする。このような思想の下で、言論の自由、結社の自由、政治的多元性といった権利は容易に抑圧される。

現代においても、国家の強化や公共の福祉を名目に個人の自由が制限される傾向は各国で見られる。この名言は、国家中心の思想がいかにして全体主義体制の正当化に用いられるかを理解するうえで極めて重要であり、自由と権力の関係を見極める警句として深く受け止めるべきものである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る