「市民に公徳心を教え、使命の自覚を与え、統一された存在へと鍛え上げるのは国家である」

ベニート・ムッソリーニの名言
ベニート・ムッソリーニの名言
  • 1883年7月29日~1945年4月28日
  • イタリア王国出身
  • 政治家、新聞編集者、独裁者
  • イタリア統一後初のファシスト政権を築き、ファシズムの創始者として知られる。1922年に首相に就任し、全体主義的体制を確立。第二次世界大戦では枢軸国側として参戦するが、戦争末期に失脚し、処刑された。20世紀の独裁政治を象徴する存在である。

英文

“It is the State which educates its citizens in civic virtue, gives them a consciousness of their mission and welds them into unity.”

日本語訳

「市民に公徳心を教え、使命の自覚を与え、統一された存在へと鍛え上げるのは国家である」

解説

この言葉は、ムッソリーニの国家観の本質――すなわち国家がすべての道徳的・精神的価値の源泉であるという思想を明確に表している。彼にとって、国家は単なる政治機構ではなく、国民一人ひとりの人格や目的意識を形成し、社会全体を結束させる教育的・精神的存在であった。この視点では、個人の自由や家族、地域共同体よりも国家が上位に位置づけられる。

ファシズム体制下のイタリアでは、この思想に基づき、教育、青年団、報道、文化事業などを通じて、国家への忠誠と犠牲の精神が徹底的に教え込まれた。個々の価値観や多様性は「分裂の源」と見なされ、統一と規律こそが国家の理想像として追求された。この名言は、そうした「国民形成の主体としての国家」という理念を端的に要約したものである。

現代において、国家が市民教育や公共の価値を育てる役割を持つことは否定されないが、それが個人の思想や生き方を統制する形で行われる場合には、全体主義への危険な道となりうる。この名言は、国家の役割と市民の自由の間にある緊張関係を考察するための重要な警句であり、教育や道徳の担い手を誰が決めるのかという問いを提起するものである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る