「ファシズムは輸出用の商品ではない」

- 1883年7月29日~1945年4月28日
- イタリア王国出身
- 政治家、新聞編集者、独裁者
- イタリア統一後初のファシスト政権を築き、ファシズムの創始者として知られる。1922年に首相に就任し、全体主義的体制を確立。第二次世界大戦では枢軸国側として参戦するが、戦争末期に失脚し、処刑された。20世紀の独裁政治を象徴する存在である。
英文
“Fascism is not an article for export.”
日本語訳
「ファシズムは輸出用の商品ではない」
解説
この言葉は、ムッソリーニがファシズムをイタリア固有の国家的体制として捉えていたことを表す発言である。彼にとってファシズムは、歴史・文化・国民性という文脈の中でのみ成立する政治思想であり、他国にそのまま適用できる普遍的なモデルではないと考えられていた。この発言は、普遍主義に対する相対主義的な立場を明確にするものである。
一方で、ムッソリーニのファシズムは、ドイツのナチズムやスペインのフランキスモなど、他国の権威主義体制に影響を与えたのも事実である。それにもかかわらず、この言葉が発せられたのは、ファシズムが特定の国民的条件を必要とする特殊な思想であるという自負と警戒があったためである。つまり、外部に安易に模倣されるべきものではなく、むしろイタリア人の精神的帰属先として機能するべきだとする立場である。
現代においても、政治体制の輸出可能性については議論が続いている。たとえば、民主主義や人権思想の普及が文化的摩擦を生む場面もある。この名言は、政治思想の普遍化と文化的特殊性の緊張関係を示すものとして、ある体制がどこまで他国に適用可能なのかを再考させる重要な視点を提供している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い