「民主主義は理論上は美しいが、実際には虚偽である」

- 1883年7月29日~1945年4月28日
- イタリア王国出身
- 政治家、新聞編集者、独裁者
- イタリア統一後初のファシスト政権を築き、ファシズムの創始者として知られる。1922年に首相に就任し、全体主義的体制を確立。第二次世界大戦では枢軸国側として参戦するが、戦争末期に失脚し、処刑された。20世紀の独裁政治を象徴する存在である。
英文
“Democracy is beautiful in theory; in practice it is a fallacy.”
日本語訳
「民主主義は理論上は美しいが、実際には虚偽である」
解説
この言葉は、ムッソリーニの反民主主義的思想を明確に表す名言である。彼は、民主主義を理想的な理念としては認めつつも、現実政治においては無秩序と非効率を生むものと見なした。すなわち、理論と実践の乖離を強調することで、独裁的な統治体制の正当性を訴えていたのである。
ムッソリーニが権力を掌握した当時、イタリアは議会の機能不全と政治的分裂に苦しんでいた。彼はそれを「民主主義の限界」と断じ、迅速な決断と強力な指導力こそが国家再建に必要だと主張した。この発言は、大衆の混乱に乗じて、ファシズム体制への移行を正当化する典型的なレトリックである。
現代でも、民主主義の限界を指摘する議論は存在するが、それは改善や改革を目的としたものである。一方、ムッソリーニのように、その欠点を理由に民主主義そのものを否定し、権威主義へと傾斜させる思想は、自由の抑圧につながる危険を孕んでいる。この名言は、理想と現実のギャップを突きながら、全体主義を肯定しようとする論法の典型である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い