「恐れと混じり合っていない希望はなく、希望と混じり合っていない恐れもない」

バールーフ・デ・スピノザの名言・格言・警句
バールーフ・デ・スピノザの名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1632年11月24日~1677年2月21日(44歳没)
  • オランダ出身(ポルトガル系ユダヤ人)
  • 哲学者、合理主義思想家

英文

”There is no hope unmingled with fear, and no fear unmingled with hope.”

日本語訳

「恐れと混じり合っていない希望はなく、希望と混じり合っていない恐れもない」

解説

この言葉は、スピノザの感情論における希望と恐れの相互依存を示している。希望は「未来に善が訪れるかもしれないという不確実な喜び」であり、恐れは「未来に悪が訪れるかもしれないという不確実な悲しみ」である。いずれも不確実性を基盤としているため、希望には必ず恐れが伴い、恐れには必ず希望が潜んでいるという構造を持つ。

この洞察は、人間が未来を完全に予見できない存在であることを前提としている。人は未来に善を期待するが、それが実現しない可能性を同時に恐れる。また悪を恐れるときにも、もしかすれば避けられるのではないかという希望を抱く。スピノザにとって重要なのは、この不安定な感情の往復に支配されるのではなく、理性によって因果関係を理解し、安定した心を保つことである。

現代においても、この言葉は鮮やかな意味を持つ。受験や就職、健康問題など、人は常に未来への希望と恐れを同時に抱く。経済や政治においても、期待と不安は切り離せない。スピノザの言葉は、希望と恐れの相補的な性質を理解することで、感情に翻弄されず理性的に未来を見つめる姿勢の重要性を示している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「スピノザ」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る