「理解しようと努めることこそが、徳の第一にして唯一の基盤である」

- 1632年11月24日~1677年2月21日(44歳没)
- オランダ出身(ポルトガル系ユダヤ人)
- 哲学者、合理主義思想家
英文
”The endeavor to understand is the first and only basis of virtue.”
日本語訳
「理解しようと努めることこそが、徳の第一にして唯一の基盤である」
解説
この言葉は、スピノザの倫理思想における理性と徳の結びつきを明確に示している。彼にとって徳とは外的規範に従うことではなく、理性によって自分自身と世界を正しく理解し、その理解に基づいて生きることに他ならない。したがって、徳の根源は善悪の教条ではなく、理解への努力にあるとされた。
この考えは『エチカ』におけるスピノザの立場を反映している。彼は、無知や迷信に支配された行為は必然的に不安定であり、人間を隷属させると考えた。逆に、理性によって因果関係や自然の必然を理解すれば、人間は自らの本性に即して行動し、そこに徳が成立する。すなわち、理解そのものが徳の条件であり、同時に自由の条件でもある。
現代においても、この言葉は大きな意義を持つ。人間関係や社会問題において、無知や偏見から生じる衝突は多い。しかし、理解しようと努めることが相互の尊重と公正な行為の基礎となる。スピノザの言葉は、徳を築く第一歩は他者や世界を理解しようとする努力にあることを教えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「スピノザ」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い