「平和とは戦争の不在ではなく、人格の強さに基づく徳である」

バールーフ・デ・スピノザの名言・格言・警句
バールーフ・デ・スピノザの名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1632年11月24日~1677年2月21日(44歳没)
  • オランダ出身(ポルトガル系ユダヤ人)
  • 哲学者、合理主義思想家

英文

”Peace is not the absence of war, but a virtue based on strength of character.”

日本語訳

「平和とは戦争の不在ではなく、人格の強さに基づく徳である」

解説

この言葉は、スピノザが繰り返し強調した平和の積極的理解を表している。彼にとって平和とは単に戦争が存在しない状態ではなく、人間の内的な徳と精神の強さによって成り立つ積極的な状態であった。つまり、平和は外的な環境の産物ではなく、個々人の理性と人格に支えられた倫理的態度として理解されるべきものなのである。

この思想は、スピノザの政治哲学とも結びつく。国家が力によって人々を押さえ込むだけでは真の平和は生まれない。むしろ、理性に導かれた人々が正義や信頼を基盤として共存するとき、平和は社会の内面から持続的に形成される。したがって平和は消極的状態ではなく、理性・徳・人格の力によって積極的に築かれるべきものである。

現代においても、この考えは普遍的な意味を持つ。停戦や抑止力だけでは真の平和は保証されず、社会に正義や信頼が欠ければ不安定さは続く。スピノザの言葉は、平和を戦争の欠如ではなく人格の力に基づいた徳と捉える視点を与え、個人と社会における持続的平和の条件を示している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「スピノザ」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る