「その本性から何らかの結果を生み出さないものは存在しない」

バールーフ・デ・スピノザの名言・格言・警句
バールーフ・デ・スピノザの名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1632年11月24日~1677年2月21日(44歳没)
  • オランダ出身(ポルトガル系ユダヤ人)
  • 哲学者、合理主義思想家

英文

”Nothing exists from whose nature some effect does not follow.”

日本語訳

「その本性から何らかの結果を生み出さないものは存在しない」

解説

この言葉は、スピノザの決定論的な世界観を端的に示している。彼にとって、存在するすべてのものは必然的な理由によって存在し、その本性から必ず何らかの作用や影響を及ぼす。つまり宇宙において無意味で因果関係を持たない存在はなく、存在そのものが因果の連鎖の一部であると考えられる。

この思想は『エチカ』における「神即自然(Deus sive Natura)」の原理と深く結びついている。スピノザは神と自然を同一視し、存在するものすべては神の必然性から流出したものだとした。ゆえに、石が落ちるのも人が思考するのも、その本性に基づいた自然な結果であり、偶然や無目的な出来事は存在しないと考えられる。

現代においてもこの観点は重要である。科学における因果律や自然法則の探究は、まさに「存在の本性が結果を生み出す」という前提に立っている。人間社会においても、行為には必ず結果が伴い、責任や影響が生じる。この言葉は、我々が世界や自分自身の行為を理解する際に、因果の必然性を忘れてはならないことを示している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「スピノザ」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る