「多くの地域で有色人種の若者たちは、良い仕事に就いたり大学に進学したりするよりも、刑務所や刑事司法制度に巻き込まれる可能性の方が高い。そして、私が大きな利害衝突なしにできる仕事の一つは、そうした根本原因に取り組むことだと考えている」

1961年8月4日~
アメリカ合衆国出身
政治家、弁護士、作家
バラク・オバマは、アメリカ合衆国第44代大統領として、2009年から2017年まで務めた人物である。
最大の功績は、医療保険制度改革、いわゆるオバマケアを成立させたことであり、数千万人の無保険者に保険加入の道を開いた。また、パリ協定への参加を主導し、気候変動対策にも取り組んだ。外交面ではキューバとの国交正常化を実現し、イラン核合意にも署名した。
しかし、政策推進にあたり議会との対立が激化し、分断を深めたとの批判もある。人種問題や中東政策への対応も賛否が分かれている。彼の理想主義的な演説と実務とのギャップを指摘する声も存在する。
英文
“You have young men of color in many communities who are more likely to end up in jail or in the criminal justice system than they are in a good job or in college. And, you know, part of my job, that I can do, I think, without any potential conflicts, is to get at those root causes.”
日本語訳
「多くの地域で有色人種の若者たちは、良い仕事に就いたり大学に進学したりするよりも、刑務所や刑事司法制度に巻き込まれる可能性の方が高い。そして、私が大きな利害衝突なしにできる仕事の一つは、そうした根本原因に取り組むことだと考えている」
解説
この発言は、バラク・オバマが有色人種の若者たちが直面する構造的な不平等に対して、根本原因に取り組む必要性を強調したものである。彼は、単に結果としての犯罪や逮捕を問題視するのではなく、貧困、教育格差、差別といった背景要因を直視しなければならないと述べている。特に「to get at those root causes(根本原因に取り組む)」という表現は、表面的な対策ではなく、長期的で本質的な改革への意志を鮮やかに示している。
背景には、アメリカ社会における人種間格差と刑事司法制度の不公平という深刻な問題がある。オバマは、大統領としての立場を超え、社会の不公正に対する取り組みを自身の責務と捉え、政治的対立を超えて行動することを誓った。この発言は、単なる現状対応ではなく、未来を見据えた抜本的改革のリーダーシップを示している。
現代においてもこの問題意識は極めて重要である。たとえば、刑事司法改革や社会的機会の平等化を目指す議論が続く中で、オバマのこの発言は、根本原因に真剣に向き合い、構造的な不平等を是正する努力こそが持続可能な社会を築く道であるという普遍的な教訓を力強く伝えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?