「私が懸念するのは、基本的に下院と上院という二つの議院があるにもかかわらず、いずれも単純な多数派による絶対的な権力が行使されることだ。そしてそれは建国の父たちが意図したものではない」

1961年8月4日~
アメリカ合衆国出身
政治家、弁護士、作家
バラク・オバマは、アメリカ合衆国第44代大統領として、2009年から2017年まで務めた人物である。
最大の功績は、医療保険制度改革、いわゆるオバマケアを成立させたことであり、数千万人の無保険者に保険加入の道を開いた。また、パリ協定への参加を主導し、気候変動対策にも取り組んだ。外交面ではキューバとの国交正常化を実現し、イラン核合意にも署名した。
しかし、政策推進にあたり議会との対立が激化し、分断を深めたとの批判もある。人種問題や中東政策への対応も賛否が分かれている。彼の理想主義的な演説と実務とのギャップを指摘する声も存在する。
英文
“What I worry about would be that you essentially have two chambers, the House and the Senate, but you have simply, majoritarian, absolute power on either side. And that’s just not what the founders intended.”
日本語訳
「私が懸念するのは、基本的に下院と上院という二つの議院があるにもかかわらず、いずれも単純な多数派による絶対的な権力が行使されることだ。そしてそれは建国の父たちが意図したものではない」
解説
この言葉は、アメリカの憲法設計の精神に対する深い理解に基づいている。オバマは、単なる多数決による支配が両議院で行われることに懸念を示し、権力の抑制と均衡という建国時の理念が失われる危険性を警告している。
時代背景として、アメリカでは党派対立が激化し、議会運営が単純な多数派によって強行される傾向が強まっていた。この状況に対し、オバマは、建国の父たちが設計した熟議と妥協を重んじる政治文化の重要性を強調したのである。民主主義とは単に多数決による支配ではなく、少数派の意見をも尊重しながら合意形成を図るべきだという警鐘でもある。
現代においても、党派の分断が深まる中で、多数派による強権的な運営は政治の信頼性を損ない、社会の分裂を助長するリスクがある。この名言は、権力の集中を防ぎ、持続可能な民主主義を維持するためには対話と抑制が不可欠であることを、改めて思い起こさせるものである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?