「私の政権には、おそらくひねくれた誇りがあった。たとえ短期的に不人気であっても、正しいことを行うつもりだったという誇りだ。そしてこの職に就いた者は皆、成功は政策と政治の交差点で決まること、マーケティングや広報、世論を無視してはならないことを忘れてはならないと思う」

1961年8月4日~
アメリカ合衆国出身
政治家、弁護士、作家
バラク・オバマは、アメリカ合衆国第44代大統領として、2009年から2017年まで務めた人物である。
最大の功績は、医療保険制度改革、いわゆるオバマケアを成立させたことであり、数千万人の無保険者に保険加入の道を開いた。また、パリ協定への参加を主導し、気候変動対策にも取り組んだ。外交面ではキューバとの国交正常化を実現し、イラン核合意にも署名した。
しかし、政策推進にあたり議会との対立が激化し、分断を深めたとの批判もある。人種問題や中東政策への対応も賛否が分かれている。彼の理想主義的な演説と実務とのギャップを指摘する声も存在する。
英文
“There is probably a perverse pride in my administration… that we were going to do the right thing, even if short-term it was unpopular. And I think anybody who’s occupied this office has to remember that success is determined by an intersection in policy and politics and that you can’t be neglecting of marketing and P.R. and public opinion.”
日本語訳
「私の政権には、おそらくひねくれた誇りがあった。たとえ短期的に不人気であっても、正しいことを行うつもりだったという誇りだ。そしてこの職に就いた者は皆、成功は政策と政治の交差点で決まること、マーケティングや広報、世論を無視してはならないことを忘れてはならないと思う」
解説
この発言は、バラク・オバマが政権運営における理想と現実のバランスについて率直に述べたものである。彼は、短期的な人気取りではなく、長期的に正しいと信じる政策を推進することに誇りを持っていた一方で、政策の正しさだけでは十分ではなく、世論や広報戦略も政治の成功には不可欠であると認めている。特に「success is determined by an intersection in policy and politics(成功は政策と政治の交差点で決まる)」という表現は、理想主義と現実政治を統合するリーダーシップの難しさを鮮明に示している。
背景には、オバマ政権が推進した医療制度改革(オバマケア)や金融規制改革など、短期的には物議を醸したが長期的意義を持つ政策がある。オバマは、正しい政策を実施する勇気と、それを国民に理解させ支持を得る努力の両方が必要だと痛感していた。この発言は、政治家に求められる信念と現実対応力の両立を体現している。
現代においてもこの教訓は非常に重要である。たとえば、複雑な政策課題に取り組む際、単に正しいだけではなく、それをどう伝え、どう支持を得るかがますます問われている。オバマのこの発言は、政策遂行と国民との対話を両輪とすることの重要性を力強く示している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?