「ワシントンの外には、陳腐な政治論争にうんざりし、この国を前進させている何百万ものアメリカ人がいる。彼らは、そして私も信じているのは、アメリカにおいて成功は生まれながらの偶然によるべきではなく、勤労倫理の強さと夢の大きさにかかっているということだ」

1961年8月4日~
アメリカ合衆国出身
政治家、弁護士、作家
バラク・オバマは、アメリカ合衆国第44代大統領として、2009年から2017年まで務めた人物である。
最大の功績は、医療保険制度改革、いわゆるオバマケアを成立させたことであり、数千万人の無保険者に保険加入の道を開いた。また、パリ協定への参加を主導し、気候変動対策にも取り組んだ。外交面ではキューバとの国交正常化を実現し、イラン核合意にも署名した。
しかし、政策推進にあたり議会との対立が激化し、分断を深めたとの批判もある。人種問題や中東政策への対応も賛否が分かれている。彼の理想主義的な演説と実務とのギャップを指摘する声も存在する。
英文
“There are millions of Americans outside Washington who are tired of stale political arguments and are moving this country forward. They believe, and I believe, that here in America, our success should depend not on accident of birth, but the strength of our work ethic and the scope of our dreams.”
日本語訳
「ワシントンの外には、陳腐な政治論争にうんざりし、この国を前進させている何百万ものアメリカ人がいる。彼らは、そして私も信じているのは、アメリカにおいて成功は生まれながらの偶然によるべきではなく、勤労倫理の強さと夢の大きさにかかっているということだ」
解説
この発言は、努力と夢を重んじるアメリカの理想を再確認するものである。オバマは、政治的停滞に飽き飽きしている普通の市民たちが、現実に社会を前進させている主体であると称賛している。そして、生まれによる格差ではなく、個人の努力と志によって成功が決まるべきだという信念を強く表明している。
この言葉の背景には、政党間の対立によるワシントンの機能不全と、それに対する国民の不満が存在する。特権階級や生まれの差ではなく、誰もが平等に機会を得られる社会を実現することが、アメリカンドリームの核心であるとオバマは説いたのである。これは、アメリカ建国以来の理念に立ち返る呼びかけでもあった。
現代社会においても、経済格差や社会的不平等が問題視される中で、努力と夢の力を信じる価値観は変わらず重要である。オバマのこの言葉は、出自や環境に左右されず、個々人の可能性を最大限に引き出す社会の実現を目指すべきだという普遍的なメッセージを伝えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?