「我々は国家として、結果の平等を約束しているわけではない。しかし、すべての人に成功の機会が平等に与えられるべきだという理念の上に建国された。あなたが誰であれ、どんな見た目であれ、どこから来たのであれ、成功できる。それがアメリカの本質的な約束だ。出発点が終着点を決めるべきではない」

1961年8月4日~
アメリカ合衆国出身
政治家、弁護士、作家
バラク・オバマは、アメリカ合衆国第44代大統領として、2009年から2017年まで務めた人物である。
最大の功績は、医療保険制度改革、いわゆるオバマケアを成立させたことであり、数千万人の無保険者に保険加入の道を開いた。また、パリ協定への参加を主導し、気候変動対策にも取り組んだ。外交面ではキューバとの国交正常化を実現し、イラン核合意にも署名した。
しかし、政策推進にあたり議会との対立が激化し、分断を深めたとの批判もある。人種問題や中東政策への対応も賛否が分かれている。彼の理想主義的な演説と実務とのギャップを指摘する声も存在する。
英文
“Now, as a nation, we don’t promise equal outcomes, but we were founded on the idea everybody should have an equal opportunity to succeed. No matter who you are, what you look like, where you come from, you can make it. That’s an essential promise of America. Where you start should not determine where you end up.”
日本語訳
「我々は国家として、結果の平等を約束しているわけではない。しかし、すべての人に成功の機会が平等に与えられるべきだという理念の上に建国された。あなたが誰であれ、どんな見た目であれ、どこから来たのであれ、成功できる。それがアメリカの本質的な約束だ。出発点が終着点を決めるべきではない」
解説
この発言は、機会の平等というアメリカの基本理念を力強く再確認するものである。オバマは、結果の均一を保証するわけではないとしつつも、誰もが努力次第で成功できる社会を目指すべきだという理想を強調している。ここには、出自や外見に関係なく個人の可能性を信じる精神が込められている。
この言葉の背景には、アメリカ社会に根強く存在する経済格差や人種的不平等への問題意識がある。オバマは、これらの現実に直面しながらも、建国時から続く機会均等の理想を諦めず、さらに実現に向け努力するべきだと国民に訴えたのである。
現代においても、教育、雇用、社会的地位の格差は大きな課題である。この名言は、努力すれば報われる社会を築くために、制度と意識の両面から機会均等を守り続ける必要があるという強いメッセージを発しており、未来への希望と責任を同時に語りかけている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?