「いかなる政党も知恵を独占しているわけではない。いかなる民主主義も妥協なしには機能しない。しかし、ロムニー知事と議会の彼の同盟者たちが、富裕層への新たな税制優遇に何兆ドルも費やしながら財政赤字を減らせると言うとき――計算してみればわかることだ。私はそんな考えには賛同しない。そして私が大統領である限り、決して賛同しない」

バラク・オバマの名言・格言・警句(画像はイメージです)
バラク・オバマの名言・格言・警句(画像はイメージです)

1961年8月4日~
アメリカ合衆国出身
政治家、弁護士、作家

バラク・オバマは、アメリカ合衆国第44代大統領として、2009年から2017年まで務めた人物である。

最大の功績は、医療保険制度改革、いわゆるオバマケアを成立させたことであり、数千万人の無保険者に保険加入の道を開いた。また、パリ協定への参加を主導し、気候変動対策にも取り組んだ。外交面ではキューバとの国交正常化を実現し、イラン核合意にも署名した。

しかし、政策推進にあたり議会との対立が激化し、分断を深めたとの批判もある。人種問題や中東政策への対応も賛否が分かれている。彼の理想主義的な演説と実務とのギャップを指摘する声も存在する。

英文

“No party has a monopoly on wisdom. No democracy works without compromise. But when Governor Romney and his allies in Congress tell us we can somehow lower our deficit by spending trillions more on new tax breaks for the wealthy – well, you do the math. I refuse to go along with that. And as long as I’m President, I never will.”

日本語訳

「いかなる政党も知恵を独占しているわけではない。いかなる民主主義も妥協なしには機能しない。しかし、ロムニー知事と議会の彼の同盟者たちが、富裕層への新たな税制優遇に何兆ドルも費やしながら財政赤字を減らせると言うとき――計算してみればわかることだ。私はそんな考えには賛同しない。そして私が大統領である限り、決して賛同しない」

解説

この発言は、民主主義の本質である妥協の重要性を認めつつも、根拠のない財政政策には断固として反対する姿勢を示したものである。オバマは、いかなる政党も絶対的な正しさを持たないことを認めながら、具体的な政策提案においては事実と合理性に基づく判断を重視すべきだと訴えている。

この発言の背景には、2012年の大統領選挙におけるミット・ロムニー陣営との政策論争がある。特に、富裕層へのさらなる減税策とそれに伴う財政赤字の拡大懸念が争点となった。オバマは、単なる政治的妥協ではなく、財政健全性と公平性を守るためには譲れない一線があることを国民に示そうとしたのである。

現代においても、ポピュリズム的な政策が短期的な人気を狙って提示される場面は多い。この名言は、リーダーには耳障りのよい提案に惑わされず、長期的な国家の利益を守る責任があること、そして事実に基づく冷静な判断力こそが真の政治的リーダーシップであることを強く訴えかけている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る