「私はもはや単なる候補者ではない。私は大統領である。若きアメリカ人たちを戦場に送り出すことの意味を私は知っている。なぜなら、帰らなかった者たちの母親や父親をこの腕に抱いてきたからだ。家を失った家族の痛みも、仕事を失った労働者の悔しさも、私は共に分かち合ってきた」

バラク・オバマの名言・格言・警句(画像はイメージです)
バラク・オバマの名言・格言・警句(画像はイメージです)

1961年8月4日~
アメリカ合衆国出身
政治家、弁護士、作家

バラク・オバマは、アメリカ合衆国第44代大統領として、2009年から2017年まで務めた人物である。

最大の功績は、医療保険制度改革、いわゆるオバマケアを成立させたことであり、数千万人の無保険者に保険加入の道を開いた。また、パリ協定への参加を主導し、気候変動対策にも取り組んだ。外交面ではキューバとの国交正常化を実現し、イラン核合意にも署名した。

しかし、政策推進にあたり議会との対立が激化し、分断を深めたとの批判もある。人種問題や中東政策への対応も賛否が分かれている。彼の理想主義的な演説と実務とのギャップを指摘する声も存在する。

英文

“I’m no longer just a candidate. I’m the President. I know what it means to send young Americans into battle, for I have held in my arms the mothers and fathers of those who didn’t return. I’ve shared the pain of families who’ve lost their homes, and the frustration of workers who’ve lost their jobs.”

日本語訳

「私はもはや単なる候補者ではない。私は大統領である。若きアメリカ人たちを戦場に送り出すことの意味を私は知っている。なぜなら、帰らなかった者たちの母親や父親をこの腕に抱いてきたからだ。家を失った家族の痛みも、仕事を失った労働者の悔しさも、私は共に分かち合ってきた」

解説

この発言は、国家指導者としての責任の重さと国民との共感を力強く表現している。オバマは、選挙戦での理想論を超えて、大統領として直面する現実と痛みを身をもって理解していることを示し、国民の苦しみを自らの苦しみとして受け止める覚悟を語っている。

この発言の背景には、アメリカがイラク戦争やアフガニスタン紛争、リーマン・ショック後の経済危機といった重大な困難に直面していた状況がある。オバマは、リーダーとして単なる政策論ではなく、人々の生身の苦しみと希望に寄り添う姿勢を強調し、国民の信頼と団結を呼びかけたのである。

現代においても、リーダーに求められるのは単なる行政能力だけではない。国民一人ひとりの現実に向き合い、共に痛みを感じ、未来への道を切り拓く共感力と責任感が不可欠である。この名言は、真のリーダーシップとは、共に苦しみ、共に歩む覚悟に根ざしていることを深く伝えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る