「私は、すべての党派、すべての背景、すべての信仰を持つアメリカ人たちが、私たちは共にあってこそ強いと信じる姿を見ている。黒人も白人も、ラティーノもアジア系もネイティブアメリカンも、若者も高齢者も、ゲイもストレートも、男性も女性も、障害を持つ人々も、皆が同じ誇り高い旗のもとにこの偉大で大胆な国への忠誠を誓っている。それが私の見ている光景だ。それが私の知るアメリカだ!」

1961年8月4日~
アメリカ合衆国出身
政治家、弁護士、作家
バラク・オバマは、アメリカ合衆国第44代大統領として、2009年から2017年まで務めた人物である。
最大の功績は、医療保険制度改革、いわゆるオバマケアを成立させたことであり、数千万人の無保険者に保険加入の道を開いた。また、パリ協定への参加を主導し、気候変動対策にも取り組んだ。外交面ではキューバとの国交正常化を実現し、イラン核合意にも署名した。
しかし、政策推進にあたり議会との対立が激化し、分断を深めたとの批判もある。人種問題や中東政策への対応も賛否が分かれている。彼の理想主義的な演説と実務とのギャップを指摘する声も存在する。
英文
“I see Americans of every party, every background, every faith who believe that we are stronger together: black, white, Latino, Asian, Native American; young, old; gay, straight; men, women, folks with disabilities, all pledging allegiance under the same proud flag to this big, bold country that we love. That’s what I see. That’s the America I know!”
日本語訳
「私は、すべての党派、すべての背景、すべての信仰を持つアメリカ人たちが、私たちは共にあってこそ強いと信じる姿を見ている。黒人も白人も、ラティーノもアジア系もネイティブアメリカンも、若者も高齢者も、ゲイもストレートも、男性も女性も、障害を持つ人々も、皆が同じ誇り高い旗のもとにこの偉大で大胆な国への忠誠を誓っている。それが私の見ている光景だ。それが私の知るアメリカだ!」
解説
この発言は、バラク・オバマが多様性の中の団結というアメリカの理想像を力強く描いたものである。彼は、あらゆる人種、信条、性別、性的指向、能力を持つ人々が一つの国家の下に集い、共に力を合わせることがアメリカの強さであると訴えている。特に「pledging allegiance under the same proud flag(同じ誇り高い旗のもとに忠誠を誓う)」という表現は、国家の一体感と誇りを鮮やかに象徴している。
背景には、オバマが一貫して掲げてきたインクルーシブなアメリカ像、すなわち多様性を力とする社会ビジョンがある。分断や排除ではなく、すべての人が等しく尊重され、参加できる社会こそがアメリカの真の姿であるという信念を、オバマはこの発言に込めた。この発言は、排他主義に抗して開かれた社会の価値を高らかに宣言するリーダーシップを示している。
現代においてもこのメッセージは極めて重要である。たとえば、社会的緊張や分断が高まる中で、オバマのこの発言は、多様な背景を持つすべての人々が共に国家を築くという普遍的な理想を力強く訴えており、結束と尊重を基盤とする社会の構築を促す普遍的な教訓となっている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?