「アメリカとイスラムは互いに排他的なものではなく、競争する必要もない。むしろ両者は重なり合い、正義と進歩、寛容とすべての人間の尊厳という共通の原則を共有している」

1961年8月4日~
アメリカ合衆国出身
政治家、弁護士、作家
バラク・オバマは、アメリカ合衆国第44代大統領として、2009年から2017年まで務めた人物である。
最大の功績は、医療保険制度改革、いわゆるオバマケアを成立させたことであり、数千万人の無保険者に保険加入の道を開いた。また、パリ協定への参加を主導し、気候変動対策にも取り組んだ。外交面ではキューバとの国交正常化を実現し、イラン核合意にも署名した。
しかし、政策推進にあたり議会との対立が激化し、分断を深めたとの批判もある。人種問題や中東政策への対応も賛否が分かれている。彼の理想主義的な演説と実務とのギャップを指摘する声も存在する。
英文
“America and Islam are not exclusive and need not be in competition. Instead, they overlap, and share common principles of justice and progress, tolerance and the dignity of all human beings.”
日本語訳
「アメリカとイスラムは互いに排他的なものではなく、競争する必要もない。むしろ両者は重なり合い、正義と進歩、寛容とすべての人間の尊厳という共通の原則を共有している」
解説
この発言は、文明間の共通性と相互理解の可能性を強調するものである。オバマは、アメリカとイスラム世界を対立する存在と見るのではなく、正義、進歩、寛容、人間の尊厳といった普遍的な価値観を共有していることを訴えた。この言葉には、対話と協力を通じて分断を乗り越えようとする強い意志が込められている。
この発言は、2009年にカイロで行われたイスラム世界との新たな関係構築を呼びかける歴史的演説においてなされたものである。アメリカ同時多発テロ後の緊張と不信を背景に、オバマは、敵対ではなく共通の価値を土台とした新たなパートナーシップの構築を目指す姿勢を国際社会に示したのである。
今日においても、文化や宗教の違いによる対立が絶えない中で、相違よりも共通点に目を向け、対話と尊重を通じて協力する姿勢が重要である。この名言は、分断を乗り越えるために、普遍的な価値に立脚した橋を架ける努力が求められることを力強く示している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?